濱岡杯柔道大会

050423濱岡杯2

土曜日の診療後一路浜田へ。濱岡杯柔道大会へ次男坊の応援に行ってきました。昨年まではコロナのため何もかも大会がなくなりましたが、脱コロナでやっと通常通りの開催、観戦ができるようになってきました。

050423濱岡杯4
得意の足技

シーズンに向けて、前哨戦です。前途はなかなか厳しそうですが成長も見てとれる内容でした。最近遅ればせながら成長期に入りみるみる巨大化し始めた次男坊。中学生最後の年であり何とか全国を経験させてやりたいものですが、素人父ちゃんにできる事は少なく筋トレのお手伝いくらいです。残り数ヶ月ラストスパートで頑張りたいですね。


050423濱岡杯1

空いた時間に浜田城址に登ってみました。我らが米子城跡からの景色が一番!とは思っておりますが、こちらもなかなか!。とくに海側の景色は絶景でおすすめです。


院内研修〜NGENUITY〜

火曜日の昼休憩はアルコンのサージカル担当さんがおいでになり、同社の3Dビジョンシステム「NGENUITY®」についてデモ紹介をしてくださいました。学会にいくとしばしば目にするHead Up Surgery(HUS)。昨年末の同門会講演会でも特別講演で解説があり大変興味をもっておりましたが、アルコンさんがモニターとゴーグルの実物を持ってきてくださいました。

050411勉強会2 050411勉強会3
近未来!です。

デジタル画像ですので設定を色々かえることで特定の部位を強調することができます。白黒で水晶体嚢を際立たせた手術動画等も見せてもらいました。先日当院でも網膜色素変性の患者さんの手術がありました。術中照明の影響が懸念されますので極力照度を落とし短時間で行いましたがHUSであればゲインをあげることで極端に照明を絞って手術ができます。
ただしばらくみているとちょっとクラクラ。慣れの問題でしょうが基本的に3D系が苦手なんですよね。子供達と行ったUSJのハリーポッターライドでも瞬間で吐きそうになって終始目を瞑り心を無にしていました・・。

貴重な体験ありがとうございました >アルコンさん

第127回日本眼科学会総会

050409日眼総会

土曜日の午前、術後の患者さん方を診療後急ぎ東京へ。東京国際フォーラムで開催された第127回眼科学会総会へ参加してきました。
土曜日はちょっと気になっている機器があり、機器展示場で各メーカーさんのブースをうろちょろ。日曜日は小児の近視についてのセッションで第一人者の先生方のお話を聞いてきました。近年日本を含む東アジアでは近視増加傾向が続いており都内中学では近視の児童が95%ほど、強度近視の児童は11%も含まれるという驚くべきデータも呈示されていました。Covid19の影響で外出が減りデジタルデバイスに触れる期間が増えた事での更なる悪化傾向もあるようです。近視進行(眼軸延長)のメカニズムに絡めて最新の進行予防治療などについてお話もありました。当院でも近視進行予防としてオルソK、低濃度アトロピン点眼、低加入コンタクトレンズを行なっていますがまた良さそうなものは取り入れていきたいと思っています。
現在、白内障手術の眼内レンズ計算精度向上とLASIK後患者さんへの対応も考え測定機器の更新を検討しています。この眼軸測定機器を小児の近視治療に応用できるオプションが付いた機器もあり、それを用いての発表もありました。トレンド解析で年齢と眼軸長の予測曲線と照らし合わせる事で強度近視化のリスク判断や近視進行予防治療の効果判定に使え、本人さんご家族さんのモチベーションアップにも役立つようです。かなり興味津々です。

帰りの飛行機まで時間があったので日本最古の植物園、小石川植物園(東京大学大学院理学系研究科附属植物園)に立ち寄ってきました。

050410小石川5 050410小石川
050410小石川1
日本庭園&旧東京医学校本館
050410小石川2
薬園保存園 漢方でよく聞く名前がちらほら。
050410小石川3
ニュートンのりんごの木
050410小石川4
メンデルのぶどうの木

最寄駅で三田線「白山」駅でおりたのですが、若かりし頃の副院長が日本医科大学の救命救急センターで修行していた当時住んでいた町でした。幾度か訪れた事があり懐かしくてうろついてみましたが、賑わっていた(と思う)小道が寂れていたり住んでいたと思しきマンションがよくわからなかったり20年以上もたつとずいぶん変わっています。少ししんみりしました。