臨床眼科学会へ
道中のサービスエリアにて。
月と街灯、シンとした雰囲気、なんか好きです。
モーニングセミナーは多焦点レンズのお話。この度AMO社から発売になったTECNIS Odysseyについて聞いてきました。連続焦点のレンズですが、当院でも採用している同社のSynergyと比較してハロー、グレアはかなりおさえられ、スターバーストも低減されているようです。もともと定評のある優れたTECNISプラットフォームであり、素材&製法、形状、嚢内安定性等、信頼性も高いです。当院も選定医療で使用できるよう届出予定です。先日申請したAlcon社のClareon Vivity、HOYA社のVivinex Gemetricもありますし、だいぶラインナップが変わってきました。
小児近視進行予防のお話も聞いてきました。当院でも低濃度アトロピン点眼を用いておりますが、現在はシンガポールからの輸入となります。同様のものを参天製薬が申請中とのことでごく近い将来認可がおりて使用可能となるようで大変期待しております。ただやはりこれも保険適応にはならなさそうな気配・・。近視人口増加著しい昨今、諸疾患の危険因子となる近視に対する予防医療になぜ力をいれてもらえないのか?と思います。
そのほかオルソK、多焦点コンタクト、レッドライト等治療の最新のお話も見聞してきました。
医院へのお土産は阿闍梨餅。満月本店で大量買いしてきました。
瀬戸内眼科コロシアム
白内障手術のセッションでは多焦点眼内レンズについて最新のレンズも含め各レンズの特徴や見え方、選択の指針など大変参考になりました。涙道内視鏡の話では、SGI(Sheath-guided Intubation)手技で涙道内視鏡に直接装着できるヌンチャク型チューブの新製品の紹介もありました。これを使えば手術手順の省略、手術時間の短縮が見込めるようです。
他、レッドライト治療による近視進行抑制治療、網膜静脈閉塞等の眼底疾患と網膜静脈圧の関連のお話など興味深い内容が多く、大変勉強になる会でした。
中国四国眼科ブロック講習会
日曜日はポンコツロードスターで岡山へ。岡山県医師会館三木記念ホールにて開催された中国四国眼科ブロック講習会へ参加してきました。現地&オンラインのハイブリッド開催でしたが、数年後鳥取県開催時の担当に任命されており後学のため現地入りしてみました。
受付や会場のあちこち写真撮らせてもらってました。不審だったかもしれません。
春支度
遅ればせながら我が家の車たちのタイヤ交換をしました。腰痛とともに春の到来を実感します。
院長のポンコツ号はサスペンションあたりからおかしな音がでていましたので4ヶ所ウマかけて久々の浮遊状態に。タイヤ交換ついでにゴニョゴニョしてみました。おさまってくれるとよいですが・・。
下回りみてみるとまた両側サイドシル後方からリアフェンダーにかけてサビ再発、塗装がぷくぷくしてます( ; ; )
ジャッキアップポイントにウマかけるのもちょっと憚られます。新車購入から27年目、また以前のように錆び退治をお願いしようか考え中です。
機種変更
白内障手術機械更新のため、本日は愛機NIDEK社製Fortasでの最終手術でした。
白内障から硝子体までトータルで行える機械でペリスタポンプ2系統装備、ハロゲン&キセノン光源、レーザー内蔵と開院当時こだわって導入した機器でした。ほぼ白内障手術での利用でしたが術中安定性も非常によく、もちろん定期メンテナンスはしてもらっていましたが12年間ほぼノートラブルで手に馴染んだ機体でした。黒銀の筐体もシブい思い入れのあるヤツです。お疲れ様でした。
そして次回手術日から活躍予定のAlcon社製CENTURION。灌流液を本体内加圧式(Active Fluidics)としハンドピースにもセンサー内蔵(ACTIVE SENTRY)、低眼圧低負担で安全性の高い手術が行えます。高級そうなキンキラ筐体もこれはこれでかっちょいい。使用するのが楽しみです。
第47回日本眼科手術学会学術総会
Deep set eye(奥目)の対処、散瞳不良はIFIS(術中虹彩脆弱症候群)の恐れあり、水晶体嚢の色素付着分布から水晶体傾斜(チン小体断裂)の予測など、術前の評価と備えの重要性を再確認しました。また眼球そのものの問題以前に患者さんのキャラクターとしての問題、認知症(安静保てない)や不安に対する対処などのお話も参考になりました。術中ビーズクッションをニギニギしてもらうと精神安定に良いそうです。当院ではスタッフさんがなるべく患者さんの手を握ってくれてますが、外回り業務でどうしても離れざるを得ない事も多々あります。クッション併用も検討してみようと思います。
今回の学会はポスターからして一世風靡した某アニメを意識しておられるようですが、会場内でもBGMに「Fly me to the moon」が流れているなど、なかなかの徹底ぶりでした。
あとこれまで自分の主な手術方式は一番オーソドックスなDivide & Conquer法の変法だと信じていましたが、じつはStop & Chop法という名前があるらしいことも新鮮な発見でした。また以前JSCRSで仕入れてきて硬い核に多用している方式、名前がわからず院内では適当に「穴掘りチョップ」などと呼称していましたが、正式名称はHole assisted Chop法ということがわかり、大変スッキリしました。
帰路「満月」さんへ。医院へのお土産に
大量の阿闍梨餅買って帰りました。
美味しいです。
除雪機修理
昨年は不調だったユキオス君、今年は一発始動で好調です。代わりにシュータータイプの方が・・。
エンジンは良好ですが、オーガの高さを固定するダンパーが劣化して固定出来ず除雪部の高さがぐらぐらでした。ダンパーを取り寄せて交換です。作業自体は簡単で上は割りピン固定、下はナット1箇所緩めるだけでした。固定ナットだけ新しいダンパーに移植してレバーの握り代見ながら調整、締め付け。付属の新品割りピンがなぜか太くて入らず、仕方なく再利用です。ちぎれませんように。
ついでにバッテリーも交換。スターターで一発始動、楽ちんです。
これでいつ雪が降っても大丈夫!なんですが、なるべく積もりませんように・・
島根県臨床眼科研究会へ
日曜日は朝からポンコツ号で出雲市へ。ニューウェルシティ出雲で開催された島根県眼科臨床研究会へ参加してきました。特別講演二題で一題目はふくおか眼科クリニック中野 福岡佐知子先生からカートリッジを用いた眼内レンズ(IOL)摘出と有水晶体眼内レンズ(ICL)についてのお話でした。
IOL摘出は滅多にないことですが、白内障術後の大幅な屈折値ズレや術中の眼内レンズ破損などのトラブルで入れ替えざるを得なくなる場合もあります。多焦点眼内レンズも盛んな昨今、白内障術者にとっては必須手技の一つであると思います。
当院でも稀に行ったことはありますが創口を拡大し眼内でレンズを2-3分割して取り出すため、やはり患者さんの目にそれなりに負担がかかります。福岡先生の方式は創口拡大は最小で挿入用カートリッジを用いて挿入時と同じように折り畳みながら引っ張り出すもので、以前学会で伺った時すぐに先生ご考案の専用鑷子を購入しました。幸い未だ使用歴はありませんが、今回いいろいろ細かいお話もきけて大変参考になりました。ありがとうございました。
趣味納め〜バッテリー交換〜
ロードスターは重量配分への配慮から重たいバッテリーがトランクルームにあります。エンジンルームと違い密閉空間なためガスがたまるとボカン!といくそうでセミシールドバッテリーが採用されており専用の排気チューブがあります。純正と接続が凹凸逆なのでホームセンターに走って水槽用のエアチューブ継手を購入、切って巻いてゴニョゴニョして無理やり繋げました。容量大きめにしてるためか設置スペースにゆとりがなく存外苦戦しました。中腰重量物での知恵の輪で腰が・・・。
冬支度
先日タイヤ脱落による痛ましい事故もありました。トルクレンチで規定値で締める&走行後の増し締めは必ず行っていますが、再度肝に銘じました。
冬タイヤ交換はお早めに。
フォーサム2023大阪へ
土曜日午前4時台からポンコツ号で出発し一路大阪へ。グランキューブ大阪にて開催されたフォーサム2023へ参加してきました。フォーサムは日本眼感染症学会、日本コンタクトレンズ学会総会、日本眼炎症学会、日本涙道・涙液学会総会の4学会合同開催です。そのうち眼感染症学会の会長を我らが鳥取大学の宮﨑教授がお勤めになられました。お疲れ様でした。
先日夏対策を施した院長のポンコツロードスター、冷却水を車内に入れずに迂回させるヒーターバルブの効果は劇的でした。相変わらず不調のエアコンは基本不使用で窓全開&幌リアスクリーン開放で移動しましたが、涼しい!。昨年手に入れた後付けシート空調も相まって例年のうだるような暑さを感じません。雨中では流石に窓は閉じましたが、リアスクリーンは全開でも走行中は風の流れで車内には雨が全く入ってきません。ロードスター、実はフルオープンでもある程度の雨は走行中車内にほぼ入ってこないんですよね。止まったらアウトなので高速道路の通り雨はそのままやり過ごしますが周りからは多分変な人と思われます・・・。
やむなくエアコン使用した時の効きも段違いで結果エアコンへの負担も減らせそう。今夏はかなり快適に過ごせそうです。
夏対策
エアコン不調な院長のポンコツ号、夏に向けて冷却系メンテナンスと一細工しました。劣化して白い粉まみれ&ちょっぴり漏れてそうなヒーターホースの交換も兼ねて最近話題のヒーターバルブを設置。NA、NBロードスターはラジエータからのクーラントが室内側のヒーターコアに常時循環しているそうです。アチチな湯たんぽが車内にありしかも古い車は隔壁がしっかり閉じず常時熱風が送られてくるとのこと。エアコンも暖めながら冷やしているので効率悪いようです。
固着した旧ヒーターホースを外すのに予想外に苦戦。エンジン後方の一箇所は手持ち工具も入らず絶望を味わいました。ホースの隙間に差し込むかぎ針みたいなツール、本気で買いに行こうかとも思いましたが気合で何とか!
ヒーターホース&クランプはモノタロウで調達しバルブはろどまにあさんという方の方式の物を入手。ネットで先達を参考にホース脱着切断組み替えを繰り返してなんとか干渉無いように納めました。あとは新しいクーラントを注入してエア抜きして終了です。
夏にはバルブを切り替えてヒーターコア側経路を遮断、エンジンからのクーラントをバイパスして戻すので車内は冷たく保たれます。ただ放熱体が減るのでオーバーヒートのリスクは上がるかも?。ポンコツ号は以前純正ラジエータ破損時に部品採り車からの強化品(江洋ラヂエーター製?)に変更してあります。アルミ2層式で純正よりかなり容量上がってますので多分大丈夫・・・?
昨年手に入れた後付けシート空調&扇風機もありますし、今夏はだいぶ快適に過ごせそうです。
雪シーズン到来
積もりそうだとの予報を聞き、慌てて除雪機のチェックしました。
10年目のユキオス君、ご機嫌斜めです。本来はきちんとガソリン抜いたりしないといけないようですが、ついつい前シーズンから放ったらかしにしちゃいます。あれこれしてなんとか動いてくれるようになりました。もう一台のシュータータイプはクロスオーガという反転式のかっちょいい刃がついてるんですが、こちらはシャーボルト破断で一部刃が動かなくなってました。新品ボルトに交換しましたが、割と頻繁に折れます。予備買っておかなくちゃ・・。各除雪機のオーガ、ブレード、シューター等にシリコン離雪スプレーを塗布して準備完了です。
当院の駐車場は川の上にかかった橋をこえて入ってくる都合上業者さんの除雪をお願いできません。また月極駐車場の一区画借り切りなのでそこに至るまでの通路もあり非常に広大です。大雪の朝は院長&副院長&スタッフさん総出の人海戦術(ママさんダンプ部隊)で除雪に当たりますが、どうしても不十分な場合もあります。何卒ご容赦くださいませ。
正面玄関前ほんどおり商店街の床は積雪時大変滑りやすくなりますのでご注意ください。
空調シート
奥様の車についてて「いいなあ・・」と羨んでいたシートベンチレーション機能が我がポンコツ号に!
ちょっと細めなエスケレートにあつらえたようにハマります。ぽっちゃり院長の体重ではたして大丈夫?潰れちゃわない?と不安でしたが全く問題なく、多少のワシャワシャ感とホールド低下はありますがすぐなれました。電源はUSBでシガーソケット用のアダプタも付いています。風量は二段階ありますが弱でもおしりからシートバック全体にスースー感が広がり、首元からふわーっと風が出てきます。
通気絶望ムレムレフルバケシートが嘘のように快適になりました。夏場は手放せないアイテムになりそうです。
ミニベロ スプロケット交換
院長の折りたたみ自転車ブリジストン トランジットセブンの歯とび症状に悩まされていました。少し前、色々交換ついでのチェーン新品で一時おさまってましたが最近急激に悪化。トップギアで漕いでる最中ガクンとくるとタイミング悪いと転びかけて危ないのでリアスプロケットを交換してみました。
新車購入は確か17-8年前。同時に交換して高速化したスプロケットはシマノのMF-HG50-7とかいうやつで当時既に絶版品をなんとか入手したものでした。ちょっと探してみましたがどうにも手に入りそうになく、互換品として見つかったDNPという会社のものを注文してみました。(LY-1107KFN)
歯数も同じ11T-28Tで一見良さそうなんですが比べてみるとDNPの方がシマノより歯1枚分程度外に出ます。交換してみると幸い干渉はなかったのですがやっぱりギアが一段ずれたような感じになってしまいました。YouTubeのHow to動画をみながら四苦八苦しつつディレーラーの可動域を調整、きちんと動作するようになりました。歯飛びも収まり良い感じです。
第37回JSCRSへ
土曜日の午前診療後、ポンコツ号に飛び乗り一路京都へ。JSCRS学術総会(日本白内障屈折矯正手術学会)に参加しました。今回のスローガン「術者の良心。向上心」いいですね。今学会はWebは無く現地開催のみ!と思い切られましたので久々にお出かけの全国学会です。
京都はやっぱり市内が混みます。たどり着いたのはイブニングセミナー前でした。我らが鳥取大学の宮崎教授がアレルギー性結膜疾患、島根大学の谷戸教授が緑内障の診療ガイドラインについて解説してくださいました。
日曜は白内障難症例について聞いてきました。小瞳孔の際の対応について、処置によっては術後の瞳孔運動に支障をきたし縮瞳不良による近方視力低下や乱視眼の裸眼視力低下の原因にもなるとのこと。当院では以前は虹彩リトラクタ、最近ではVisitec I-Ringを好んで使わせてもらっていますがI-Ring使用の術後瞳孔は非常に綺麗です。ただ前房深度や状況によっては瞳孔縁切開を行う場合もありますので術後障害を来さないよう十分留意しようと思います。
同じセッションの中では角膜混濁等による視認性不良症例の解説もありましたが、提示された手術動画はもはや神業のようでとてもじゃないですが参考にもならずただひたすらに感動!でした。
往路、ポンコツロードスターで気分良く!と行きたかったのですがあまりの暑さのためか?途中エアコンのコンプレッサーから異音が出始めてしまいました。やむなく両窓全開&リアスクリーンも下ろして風通し確保し高速はそこそこ快適でしたが京都市内渋滞が修行でした。背中〜お尻辺りまでべっちょりで会場入りです・・。
雨じゃなかったのがせめてもの救いでした・・。
いろいろ修理
最近ボンネット回りがガタピシ言ってましたのでラバー各種を交換してみました。手持ちのパーツリストから品番探してモノタロウで発注。一箇所欠品でしたがメインのラバー2セットとバルクヘッドのウェザーストリップは入手できました。古いゴムはカチカチでかなり縮んでおり、交換後は異音もバッチリ止まっていい感じです。
ついでにプラグコードとエアフィルターも新調しました。エアフィルターはまた定番のK&N湿式。腐ってたクリーニングキットも新調したので古いフィルタも洗浄&オイル塗布して差し替え用に保管しました。プラグコードはこれも定番の永井電子のウルトラで今回は青にしてみました。以前の赤コードは多分20年20万キロくらい使ったと思います。一度端子がもげて修理に出した際に寿命の目安を聞いてみたところ「うーん、劣化しそうな部分がないですからねぇ?」とのことでしが、外したコードも柔軟で端子腐食等もなくまだまだ問題なさそうでした。ちょっと過剰品質な気も・・・。
ついでに白煙の原因となりうるらしいPCVバルブも新品交換してみました。添加剤のおかげか?最近オイル消費は少し減っているのですが時々突発的に白煙を噴く事がありました。おさまると良いですが・・・
オイル交換
今年のサンタさんのプレゼントです。お父ちゃん用に毎年ビールを置いて行ってくださるのですが、時にこういう不思議な物が置いてあり、起きてきた奥様子供たちが首をかしげます。マニアックなサンタさんです。
過去にはKNIPEXのプライヤーレンチとか。めっちゃ便利です。
早速オイル交換に使ってみました。前から試してみたかった「上抜きと下抜きでどれくらい違うのか?」検証してみました。オイルゲージ穴からチューブを行き止まりまで入れポンピングするとにゅる〜っと吸い出されてきます。ちょっと暖気不足でオイル硬かったようでだいぶ時間かかりましたがちゃんと抜けました。その後下に潜ってドレンボルト外してみましたが全く出てきません。ということは下抜きと同等以上に抜けてるようで結構イケてます。2回に1回はこれで横着しようと思います。オイルはいつものKendallの過走行車用でフィルタも交換して注油。
ついでに最近愛用の添加剤「丸山モリブデン」も。よくYouTubeで楽しみにしている斉藤商会さんから購入したのですが、話題の京阪商会レシピというやつです。にぶちんの院長には調子の良し悪しや燃費がどうの、とかは全く分かりませんがはっきり違うことも2点ありました。
一つは始動直後必ず鳴っていたHLA異音の低減。エアを噛むのかカチャカチャ音がなかなか消えずエンジンかけ直してなんとか収まることもしばしばでしたが、添加してからはほとんど鳴らなくなりました。
そして一番驚いたのがオイル消費減少。これまでレベルゲージでfullちょい位まで入れてもオイル交換する頃にはlowを下回るため怖くて補充するのが常で、トランクには必ず1本ボトル常備が欠かせませんでした。添加開始してからこの1年少々は消費が激減し補充せずにすんでいます。喰ってはいますが以前の1/3程度になっている感じでオイル交換時にも残量は規定値内に収まっています。
32万キロ超のエンジンで本当にそろそろOHかリビルトエンジンも・・なんて悩んでましたがもう少し頑張れそうです。
メーター修理
割れてました。昨夏にストック部品に変えたものですが元がほぼ30年物の中古樹脂パーツですので走行振動でクリップ付け根が逝った様です。祈るような気持ちで米子マツダさんにTELしてみたところ、幸い欠品ではなく無事発注できました。元々メーター照明も修理予定だったので合わせて作業です。
フード&メーター取り外し。スピードメーターケーブルのロックが下側で苦労しました。指がつりそう・・。
外したメーター裏側。切れていた照明交換ですがまた切れると面倒なのでこの際他の球も総とっかえです。ウェッジ球大小全部で13ヶ所、小は微妙にワット数異なるものもあるようなので一応整備書で品番確認しつつ交換しました。ついでに点きっぱなしになってる困った警告灯(解決済み)も球抜いておきました。
割れたやつ、水温計(故障)付き、新品メーターフード。プロテイン塗装?っていうんでしょうか?表面処理されていてちょっと高級感アップです。
フロントガラスの写り込みも減りそう。良い感じです。
ハザードスイッチ照明修理
院長の愛車ポンコツロードスターのハザード照明が切れました。マツダで部品問い合わせしてみたところバルブ単体は欠品でスイッチアッシーになるとのこと。実害は少ないですし我慢?ともおもいましたが困った時のモノタロウ。もしかして?と探してみたらふつーに売っています。
NA01-66-462 バルブBデフォッガースイツ(NA) しかも安い、早い、すごいです、モノタロウ。
交換のためスイッチにアクセスするにはセンターパネルを外す必要があるのですが微妙に面倒です。エアコンルーバーを引っこ抜くのは心臓に悪いです。壊れそう・・・
ハザードスイッチにはバルブの緑カバーを剥がして使用。リトラクタブルライトのスイッチはバルブが入っていませんでしたがソケットはあり入れれば点きそうです。予備で注文したバルブ入れてみようと思いましたが、ゴソゴソしているうちに一つ端子が破損してしまい試せずじまいでした。
無事点灯しました。
シフト修理
ゴールデンウィーク中少し時間が取れましたので気になっていたポンコツ号修理です。ここ2ヶ月ほど車内に油臭いような香ばしいような何とも言えない匂いが充満していました。シフトのブーツかなぁ?と予想はしていたのであらかじめマツダさんで部品を頼んでありました。
センターコンソールを外してみると案の定、車内外を隔てるインシュレーターもシフトノブのブーツもパックリでした。そりゃオイル臭も水しぶき、汚れも車内に入り放題です。これまでも数万キロごとに交換してましたが、今回はだいぶサボっていたので前回はいつだったか?忘却の彼方です。
取り外したシフトノブから破れたゴムを取り外し洗浄、新しいゴム、ワッシャー、カラー等組み付けました。また一緒にシフトリンケージのオイルも交換しましたが旧油はとんでもない色&臭いでしたので新油で二回位フラッシングしてから組み付けました。このオイル交換、「シフト感が良くなる」とされる割と定番の作業ですが、にぶちんの院長にはあまりわかりません。破れたゴムのぐにゃぐにゃ分はマシになったでしょうか?あとは匂いが引いてくれれば御の字です。
微妙な身長
で、延命措置です。現在の自転車自体はしっかりしているのでハンドル変更、サドル交換、シートポスト延長、カゴ取り付けしました。
モノタロウで注文。なんでも揃います。しかも安価。すごいです、モノタロウ。
オリジナル。24インチのアルミフレームです。
購入したハンドルバーはえらく長かったんで両端を切断。
サドル&ポスト取り替え、大容量カゴ取り付け。結構良い感じになりました。
もうしばらく頑張ってくれそうです。
ミニベロ改造
先日次男坊用の折りたたみ、パナソニックLIGHT WINGの修理をして味をしめてしまいました。
お父ちゃん用の折りたたみ、ブリジストンのトランジットセブンも同じくボトムブラケット(BB)とクランク交換(チェーンリング大径化)してみました。先にクランクを取り寄せてみて元のBBに装着してチェーンリング位置のオフセットをチェック。ちょっと外に出てしまうのでシェル幅68mm軸長107mmのBBを購入しました。
ピカピカ新品BBと外したばっちぃ旧BB
取り付けてみると56Tのチェーンリングは結構色々ギリギリで軸長は113mmでもよかったかも?ですがなんとか干渉もなく無事装着できました。黒いリング&クランク結構かっこいいです。そして乗ってみると凄いスムーズ!。やっぱりBBってのは重要バーツなんですね。ついでにチェーン新品にしてみたら微妙に歯飛びっぽい症状でていたのが直りました。チェーン伸びてたんでしょうか?
今回使用したBBですがなぜか惹かれます。前回の修理の時もでしたが用もなく箱からだして手にとって眺めて、を繰り返してしまいました。つや消し金属軸の質感、スムーズな回転、緻密な作り、重量感。時々こういう金属パーツに惚れ惚れしてしまうことがあります。なんか新しい嗜好に目覚めそうです。
弓ヶ浜サイクリングコース
時間もあまりなかったので途中の弓ヶ浜公園からスタートして境港方面へ向かってみましたが、これがすごく気持ちのいい道でした。海岸沿い、林間、R431沿いと変化に富んでおり幅も広い専用道で路面もよく段差等もありません。弓ヶ浜の「白砂青松」を満喫してきました。ただ、かなり砂浜沿いを通る場所では風が強かったため波しぶきと砂がちょっぴり飛んできて、ペッペしながら走りました。自転車大事にしてる人はちょっと気になるかもしれません。
先日修理&改造したLIGHTWING、快調です。
境夢みなとターミナル前。ポケモンマンホール「ポケふた」発見!
左に日本海、遥かに大山を拝みながらのサイクリング。
おすすめです。
ミニベロ修理
元のBBが壊れかけだった&ギヤ比変更もあるとはおもいますが「こんなに変わるの?」と驚きです。クランクもちょっぴり長くなったためか大して重くもなく、非常にスムーズに速度が乗ります。
院長の愛車はブリジストンのトランジット7(奥の赤)でこれもかれこれ15年ものです。こちらも早々にリアスプロケット交換でプチ高速化はしてありますが、こちらの前側もいじってみたくなりました。
水温計照明切れ
iPhoneだと綺麗に撮れちゃいますが下半分真っ暗です。
十数年前位にも一度切れて、今は亡き大森メーターさんに修理に出したことがありますがもはや修理不能。ネットで検索すると皆さんご自分で電球を入手して直したり、LED化したりしておられますが、院長は大雑把な半田作業くらいしかしたことがなく基盤をつつくような電工の心得がありません。ちょっとすぐのことにはならないのでとりあえず外してしまってゆっくりトライすることとしました。
メーターフードごと外してしまって、なぜか持ってる予備のメーターフードを被せておきました。入手当時はまさか出番が来るとは思いませんでしたが念のため取っておいて正解でした。
スッキリ。お耳がなくなりちょっとさみしいです。
愛媛へ
お父ちゃんと次男坊の2人、ということで例によって車中泊です。次男坊は車中泊大好きです。かくいうお父ちゃんもなぜかワクワクします。非日常感というか秘密基地感というかなんかよくわかりませんが、とにかくワクワク。でも翌日はちょっぴりお疲れ・・・。
行き当たりばっ旅にてどこで寝ようか?でも道後温泉は入らないとね?などとネットで探したらなんと道後温泉本館の駐車場が絶好の車中泊スポットだとの情報が!夜間お泊まり料金が設定されておりお風呂に入ると割引も。車中泊の車もたくさんありましたが静かで綺麗なトイレもあり快適でした。二人で本館のお風呂に入ってさっぱりしてから眠りました。
道後温泉本館は現在改修中で手塚治虫の火の鳥とコラボしているようです。入湯待ちしていると二階の障子に音楽とともに映像が映し出され、なかなか綺麗でした。
明け方次男坊は早朝トレーニングと称して駐車場近辺をぐるぐるランニング。汗かいたので贅沢に朝風呂してみました。今度は道後温泉別館椿の湯です。
こちらは本当に「銭湯」ですね。安くて綺麗で気持ちよかったです。
市内を走行中、坊ちゃん列車に追い抜かれました。かっこいい・・・。
ロードスター30thミーティング
早朝、柔道遠征に出かける長男坊を松江の高校まで送り、そのまま松江道で一路三次へ。徐々に出会うロードスターの数が増え三次市内会場近くにくるともうそこらじゅうロードスターだらけ!で俄然気分も盛り上がります。渋滞緩和のため駐車グループ毎に厳しく定められたルートに従い、高揚感とちょっぴりの罪悪感(家庭)を胸に会場入り。マツダの三次試験場は各種走行試験等を行う企業秘密の場で普段決して立ち入る事ができませんが、マツダはよくこういったファンミーティングに解放してくれます。院長は10周年、20周年、三次試験場50周年、今回、と4回目となります。会場には総勢2200台のロードスターと3500人を超える人が集まったそうです。いつものお友達のほか、昔よくご一緒した島根ロードスタークラブの面々とも久しぶりにお会いしてしばしご一緒しました。
会場入り。院長のポンコツ号駐車スペースBグループは全長1.8kmの直線路でした。
スタッフさんの誘導に従い進みます。
続々と参加車が集まってきます。
直線路中程から。後方にも同じくらい停まっています。
←直線路 & 高速周回路→
すごい数です。
10周年&20周年の署名車にも久々に対面。どこに書いたか忘れてしまっており見つけるのに苦労しました。
もちろん30周年にも署名。
人馬とも3回皆勤賞(チケットも持参)にて色紙を頂戴しました。
歴代主査の直筆サイン入り。お宝が増えました。
高速周回路をパレードランして退出。バンク側の低速走行はキツイです・・
また10年後に・・。
オイル交換(30thミーティングへ向けて)
いよいよ近づいて来たロードスター30thミーティングへむけてポンコツ号のオイル&フィルター交換をしてやりました。
最近横着してマツダでお願いすることが多かったのですが、31万キロエンジンに省燃費オイルは猛烈な勢いで喰います。で今回もまたKendallのHigh Mileage(過走行車用)オイルです。毎回鬼門のフィルター交換。ウエスを添えてタレを防ぎつつ「今回は上手く外せた!」と油断した一瞬、滑ってつるん!EGルーム内に盛大にオイルぶちまけながら落下、最後は下までおちて車庫に油染み作りました・・・(T . T)
思い起こせばポンコツ号を新車購入して3年目、絶賛ローン中の1999年、友人とマツダ三次試験場で開催された10thミーティングへ参加し、高速周回路でのパレードランに感動してどっぷりはまってしまいました。そして2009年の20thにももちろん参加してまた10年。今回も「10年に1度なんで!」と家庭をほうって参加する所存のダメおやじです。猛烈な台風19号までお祝いに来るようなので心配です。
10thミーティング(1999)
バンク外側駐車となった車はオイル偏りでトラブルなんて話も・・
20thミーティング(2009)
さらに台数増えてます。10th &20th人馬共皆勤にて色紙もらいました。
平井主査&貴島主査のサイン入り。お宝として院長室に飾っています。
選択肢
純正185/60R14サイズなのですが14インチって一昔前までは割とメジャーなサイズでいわゆるスポーティタイヤもあれこれあったのですが、探してみると全く選択肢がありません。14インチなんて今や軽自動車くらいです。今履いているタイヤ買うときも確か2種類しかなくてヨコハマのSドライブにしたのですがこちらはすでにカタログ落ちしたようで実質ダンロップのDIREZZAしか無いようです。あとはカリカリの走り用タイヤか省燃費タイヤか・・・。次換える時には果たしてタイヤがあるでしょうか?
昔一時期使用した塩漬け15インチを引っ張りだそうか悩みます。新型(といっても現行の先々代ですがw)用純正を譲ってもらったもので20年もののミシュランがカピカピになってます。タイヤ選択の幅は広がりますが14インチの方が軽やかで車に負担もすくなさそうで好きなんですよね。楽しい悩みです。
ザリガニ釣り
夕方ちょっと時間ができたので次男坊が行きたがっていたザリガニ釣りへ行ってみました。バケツとタコ糸だけ持って、道中のローソンでスルメを購入して福市遺跡公園へ。
突然の思いつきだったのでタモ無し棒無し、タコ糸をスルメに結ぶだけ、という雑さにも関わらずなんだか入れ食いです。時間がよかったんでしょうか?以前の苦戦が嘘の様です。前回はスルメよりも煮干しの方がくいつきは良さそうだったのですがスルメの方がハサミで挟んだあとは吊り上げ時に落ちにくいようです。
2人で30分ほど頑張ったらこんなに!。小さいものは逃して半分位連れ帰りました。帰路は二人ともご機嫌、ぽんこつロードスター の屋根おろして残ったスルメをかじりながら帰りました。楽しかったです。
球切れ続き
愛車のポンコツロードスター 、二日連続でヘッドライト&ブレーキランプと球切れしました。先日のウインカーリレー故障からライト関連が続きます。ハイフラッシャー対応リレーに変えてから球切れが怖いので時々運行前点検するようになったのが早速役立ちました。
たまたま乗っていた次男坊がお手伝いしてくれました。もともとNAロードスター は丸いライト全体が一個の巨大な電球という「シールドビーム」でしたが、あまりに暗かったので早々にマルチリフレクタに交換済みです。電球はH4タイプになりますがやはりライトは一度はずさないとアクセスできずちょっと面倒です。
ブレーキランプはトランク開けるとすぐですので交換は楽チン。携行している予備電球も尽きてきましたしウインカーリレーも対応済みですし、そろそろ全電球LED化をしてみようかと考え中です。そしていつかはヘッドランプもLEDに!。熱問題とスペース確保が難しそうですが・・。
ウインカー故障
愛車のポンコツロードスター 、トラブルの兆候があったウインカーがやっぱり壊れました。ある時から左ウインカーが全滅、前横後とも右しか点かなくなりました。フラッシャーリレー不調のようですが非常に危険です。今時手信号をする羽目になるとは思いませんでした・・・。
リレー自体は例の「カッチンカッチン」言ってる奴ですので見つけるのは簡単ですが、運転席足元の窮屈な所にあるのでちょっと太めな院長には交換作業が苦しい・・・。将来的な電球LED化も見据えて社外品のハイフラッシャー防止リレーに変えてしまいました。これなら手探りでコネクタ外して付け替えポンです。古いリレーは放置です。
ただ、やたらとウインカーの音はしょぼくて小さいです。カッチン!!カッチン!!→ ペッチン ぺッチン・・って感じです。まあ慣れの問題かもしれません。またハイフラッシャー防止ということは逆にいうと球切れしても教えてもらえないということでしょうから運行前点検が大事ですね。
エイベリス発売記念講演会
週末は参天製薬さんのお誘いを受けて、ヒルトン東京お台場で開催されたエイベリス発売記念講演会に参加してきました。
エイベリス(オミデネパグ イソプロピル)は一応既存のプロスタグランジン(PG)製剤の範疇に入るものの全く新しい作用機序を持つ、日本発の期待の新薬です。黄斑浮腫が起こりやすく白内障術後の方には禁忌であるなど注意すべきところもありますが、PG剤につきものの眼局所副作用(多毛、色素沈着、DUES:上眼瞼溝深化、等)がないとのことで若い人や美容上気にされる方などにありがたいです。既存のPG無効症例に対しても眼圧下降が得られる場合もあるようで、今後この辺りもまたはっきりしてくるかと思われます。
緑内障の世界のそうそうたるメンバーの先生方からのご講演を拝聴しました。それぞれのお待ちの時間が短く、駆け足な感じではありましたが、PG剤を含め緑内障治療の現状、疫学、問題点から今後の展望まで幅広いお話があり大変勉強になりました。
前夜お台場に到着してホテルに着く前に通りがかってみた1/1ガンダム立像。以前子供達と行ってみたときと変わって新型になってます。ちょうど演出の時間だったようでたくさんの外国人観光客がスマホをかざしておられました。音楽と照明に合わせて顔やツノ等が微妙に変形したりしています。派手です。
でかいロボットはいいですね。ロマンです。
中国四国レチナミーティングと・・
土曜日の診療後、ポンコツ号で一路岡山へ。ホテルグランヴィア岡山で開催された中国四国レチナミーティングへ参加してきました。近隣の先生方から一般演題のあと、特別講演は鹿児島大学の園田祥三先生のお話を拝聴しました。脈絡膜画像解析の新しい手法、AIの活用、脈絡膜血管の対称性考察など大変興味深い内容で勉強になりました。お誘いいただきました参天&バイエルさん。ありがとうございました。
往復とも晴天でドライブも気分良好でしたが、ポンコツロードスターはまたトラブルが・・・
帰路高速で追い越しかけて戻る際左ウインカーが「カッチ!カッチ!カチカチカチカチ」と急にハイフラッシャーに。球切れかな?とパーキングエリアに入ろうとするとなぜか左ウインカー復活してます。前横後の3箇所はずしてチェックしてみましたがどれも切れているようには見えません。???
一応すべて携行してた予備バルブに交換しておきましたが、接触不良でしょうか?また面倒になりそうな予感しかしません・・・
水温計故障
引っこ抜いて差し替えるだけの簡単交換でしたが4穴とも見事にあさっての方向に噴射。ノズルの角度調整は微妙に面倒でした。
もう一つ、後付け水温計不調です。今は亡き大森メーターの電子式水温計。20年以上前の新車当時、先達の「ロードスターは後付け水温計必須!」に乗せられ素人作業で四苦八苦つけた思い入れの一品です。水温センサーに適当なカプラーを使ったためか接触不良で時々「ピコーン!」と針がおどります。
完全に振り切れてます・・
カプラー抜き差しでおさまるので面倒くさくて十年以上放置してたのですが、今回ふと思い立ち防水カプラーに替えてみました。・・・20年以上高温に晒された配線を甘く見ていました。作業中ちょっと力かけただけでセンサー付け根から配線がポキっと。まさにやぶへび(泣)。
もう部品も手に入りませんしなんとかするしかありません。センサー頭の樹脂部分をグリグリえぐり取って埋まってた配線の断端をなんとか2-3mmほど確保し無理やりハンダづけしてしまいました。熱収縮チューブで保護して耐熱パテで固めてみましたが、近々ポロリと逝きそうな出来栄えです・・・。ヤフオク等でセンサー出ないか探してみようと思います。
アイドル不調
とりあえず脇によせてひとまずアイドリング調整です。
グローブボックスの底から金属クリップを発掘、DIAGNOSISのGNDとTEN端子を短絡させると補正が切れた途端アイドリングが500くらいまで落ちて今にも止まりそうになりました。あわてて800回転くらいに上げてみるとひとまず症状は治まっているようですが、またなにかトラブルの前兆のような気がして不安です。年末年始のお休みに時間が取れたら色々チェックしてみようとおもいます。
冬支度
週末は寒気がやってきそうですし、また柔道の大会で口和(広島県庄原市)へ峠越えですので冬タイヤへ交換をしました。
MPVは相変わらずタイヤ重いです。次男坊の柔道投げられ役で悪化している腰にこたえます。
ポンコツロードスターは最近また車体下から「チリチリキリキリ・・」と季節外れの鈴虫が鳴いていましたのでジャッキアップついでにウマかけて下にもぐってみました。
プッシュロッドの先がきちゃないことになってました・・。
タイヤ交換はお早めに!
少年柔道教室&車中泊
今回は次男坊の熱烈な希望でお父ちゃんと二人、前夜車中泊です。土曜夜、次男坊の柔道練習後一路浜田へ。途中多伎町ではいちじく温泉に入り、また道中で適当に食事をして23時前には以前も泊まった道の駅「ゆうひパーク浜田」着。
いつも全ての窓に銀色の発泡レジャーシートを切った手製の目張り(はめ込むだけ)をするのですが、これが断熱効果が高くて冬でも暑いくらいになります。今回も次男坊とお父ちゃんのムチムチ二人組で多分暑いだろうと新兵器も持参しました。
夏前にネットを参考に作った換気扇です。プラダンボール、USBファン、High Lowスイッチで制作時間30分ほど(笑)。古いモバイルバッテリーでも一晩くらいは余裕で動きます。やはり少しムシムシしてたので早速使って見たのですが・・・効きすぎました。Lowでもあっというまに寒くなって一時間もせずに切る事に。来夏まで出番はなさそうです・・。
火星(月)観察
火星も月もむちゃくちゃ明るく見えてました。天体望遠鏡で見てみたんですが・・
「火星明るいね〜!」「明るいねえ〜。」
「・・まぶしくて何もわからんねぇ?」「・・・」
で、さっさとお月様に切り替える子供達。お月様大人気です。
iPhoneで撮ってみたけど、ちょっと霞んでしまいました。
次は12日夜のペルセウス座流星群が楽しみですね。
妻木晩田遺跡星空観察会
29日夜は次男坊と二人で妻木晩田遺跡の星空観察会へ参加してみました。
台風通過でどうなるかと思いましたが幸いの晴れ。多少雲がありましたが観察できる条件で幸いでした。
お二人の先生から指導いただき、はじめは屋内で座学。今回観察する惑星と衛星のお話から土星の輪の傾きや金星の満ち欠け、二重星や死兆星のお話など興味深く伺いました。「死兆星!?」と色めき立ってしまうお父ちゃんの横で「なんのこっちゃ?」の次男坊。世代の違いを感じます。
その後は外にでて天体望遠鏡で金星や木星&衛星、天の川の星々などを見せていただきました。がいな祭の花火が遠雷のように聞こえるなか夜空を見上げて気持ちのいいひとときでした。ご指導の先生方ありがとうございました。
先日の皆既月食は寝坊してまた見過ごしてしまいましたが、15年ぶりの火星大接近こそは観察しようと次男坊と約束しました。
第12回四国Eyeランドセミナー
今年もまた例年通り好天に恵まれてドライブも気分良しです、と言いたいところですが、好天すぎて暑すぎました。中国道に乗った頃たまりかねて今シーズン初エアコン作動させてみたら熱風が・・・。油断大敵、ポンコツ号またエアコンガス漏れでしょうか?。窓全開、リアスクリーンもおろして風通し良くしたらまずまず快適でした。
与島SAにて。今年もまた晴天。
今回こそメロンパン!と期待して与島に立ち寄ったのですが、やっぱりメロンパン屋さんはおられません。出店をやめられたんでしょうか?残念です。
ちょっと遅刻で会場にたどり着いたときはちょうど緑内障のセッションが始まったところで、MIGS(低侵襲緑内障手術)のお話などを拝聴しました。引き続いてドライアイのセッションでしたが、患者さんの自覚症状と角膜知覚閾値の関係や心因性、神経因性に関連したお話もあり大変興味深い内容でした。
我々が診察した際の他覚的所見と患者さんの自覚症状に大きな乖離があることは時に出くわすのですが 神経因性の可能性もあるようです。レーシック難民等と言われるレーシック術後の原因不明の症状との関連やペインクリニック治療への言及もあり、実際にリリカ等の内服薬が用いられることもあるそうです。勉強になりました。
幸い当院は眼科&ペインクリニックですので神経因性が疑われる患者さんは多恵副院長に相談してみるのも手かもしれません。
久々のメンテ
愛車のポンコツロードスター、「30万キロ達成!」といいながらも忙しさにかまけて全くメンテナンスらしき事をしてやれていませんでした。最近冷えていると時々エンジンが一発失火ぎみのような事もあり、プラグ交換とエアフィルター清掃を行いました。
一個やたらと色の悪いプラグがいましたのでこれが原因かもしれません。
若干ちびてギャップもひろがっているような・・
エアクリーナーは定番のK&N純正交換タイプ。前回いつクリーニングしたか忘れる位でしたが真っ黒けでした。反省・・
クリーニングしつつ多分10年10万キロ以上は使っていますが、洗浄液の結晶化もみられそろそろ限界のようです。
作業後はひとまず失火症状は消え、ちょっぴり快調な気がします。(多分プラセボ)
Super Blue Blood Moon Eclipse
医院に戻って残った仕事を片付けた帰り道「そろそろ蝕も終るころだなぁ」と空を見上げたら雲のなかにうっすらと光が見えました。残念です。今年はまた7月28日に皆既月食があるそうですので今度こそ子供達と見てみたいものです。
30万キロ
愛車のポンコツロードスターが30万キロに到達しました。6桁のオドメータが一斉に回る瞬間は感慨深いものがあります。
医師になった早々モデルチェンジ直前の初代ロードスター(ユーノスロードスター)をフルローンで駆け込み購入しました。いまのところ院長の人生で唯一の新車です。運転席には最高に楽しい車ですが、狭い、うるさい、乗り心地悪い、椅子倒れない、雨漏り、日焼けetc.助手席の人には大層不評でした。でもなんだかんだ言いながらも未だに所有を認めてくれている多恵副院長に感謝です。
今年で21年目の長い付き合いになりますが、未だにエンジンもオーバーホール無しで元気一杯街乗り10Km/L弱、長距離で14Km/L位走ってくれます。オイルはかなり喰いますが・・・。最近ではマツダがレストアサービスを立ち上げてくださりパーツ欠品の悩みも解消されそうですし、まだまだ大切にしていきたいと思います。
過去の変な記念写真達。
広い駐車場や港をウロウロしている様子は不審だったと思います。
トレーラーヒッチ
子どもの自転車を運ぶ機会もふえてますし、ポンコツ号自体修理に出すこともかなり多いので自転車積んで行けるのは便利です。
ただ、軽さが身上の車のしかもリアオーバーハングに重量物取り付けるなんで邪道な気もしますが・・・
セカイモンとかいうところでeBayからCurt社製のNAロードスター用トレーラーヒッチを入手しました。どうも2通りあるようで、ヒッチボールの差し込み口が水平方向のもの(バンパー下部に四角い穴が露出します)と下向きのものがあり後者にしました。
本体は完全にバンパー内に隠れるので外からみても全く分かりませんが・・
ヒッチボールがつくとこんな感じで主張します。キャリアも軽量コンパクトでポンコツ号の狭いトランクに入れっぱなしでも場所取りません。
展開装着は本当に一瞬。トランクも使えるので便利です。
ただ問題点もいくつかありました。キャリア自体はボールにしっかり喰うので回りませんが、ボルト止めのボール自体が土台と回ってしまい、綺麗になったばかりのバンパーに残念なキズが少しついてしまいました。ボールと土台を溶接してもらい念のためのキャリア回り止めも付けて解決です。
そしてボール部差し込み口のガタも結構気になる音が出ます。高価な専用のガタ止め金具もあるようですが適当な厚手のビニール袋をちょん切って短冊状にし、かぶせるようにして一緒に差し込むと丁度良い感じにおさまりました。数回使うとへにゃへにゃですが、惜しげもありませんしお手軽です。
自転車積むとこのようになります。いい感じですが走っている時はバックミラーがやたら気になります。
緑内障学会
土曜日の午前診療後ポンコツロードスターで急ぎ広島へ。リーガロイヤルホテル広島で開催された「第28回日本緑内障学会」へ参加してきました。会場に滑り込んだときはアドヒアランスのセッション最中でした。
アドヒアランスというのは患者さんが自発的に治療行動を実践することですが、一生懸命診断して頭を悩ませて治療を行っても、治療の主役たる点眼がしっかりと患者さんの眼に届いていないのでは意味がありません。
患者さんの聞き取りでは点眼遵守をいかに正直に答えていただけないか?、アドヒアランス不良を過小に申告されがちという内容もありました。当院でもしばしば不自然に点眼が長持ちする患者さんなどには使用状況やさし方等確認させて頂く事があるのですが、だいたい皆さん一言目には「きちんとしているんだけどねぇ〜」とはおっしゃいます。医療者側からの問いに対する患者さんの言動の端々から真の点眼状況が推測できる、など興味深い内容でした。
そして点眼行動に導けたとしても、今度はその点眼の成功率の低さがまた問題になります。点眼が上手くささっていない人を指導していくと5回でまずまず点眼不良の人はいなくなるというデータもあるそうで、点眼効果不十分な人は実際の点眼状況をチェックして根気強く指導していく事の大切さを伺いました。病診連携のお話やロービジョンケアまで幅広いお話で大変勉強になりました。
広島の街はあちらこちら優勝ムードでした。
会場は原爆ドームに近かったので学会帰りに立ち寄ってみました。
小学生以来かもしれません。凄まじいです。
そして夜はついに振られ続けていた「お好み焼き みっちゃん」へ。学会場のそばにもお店がありぎりぎり滑り込めました。整理券を取った途端に「本日は貸し切りのためここまでで〜す!」とのこと。ラッキー。地ビールも頂いて幸せでした。
復路はポンコツ号の幌をおろしてかえってきましたが気温天気とも丁度よく気持ち良いドライブでした。道中沢山のオープンカーやライダーの皆さん、珍しい車とすれ違いました。カルマンギア&VWタイプ2の団体さんもおられましたがミーティングでもあったのでしょうか?良い季節です。
瀬戸内眼科コロシアム
土曜日の午前診療後、車で急ぎ岡山へ。岡山国際ホテルで開催された「瀬戸内眼科コロシアム」へ今年も参加してきました。午前診が長引いて出発がおくれたため、白内障と緑内障のセッションを聞き漏らしてしまいましたが聞きたかったメディカルレチナには何とか滑り込めました。
加齢黄斑変性のお話ではとくにOCTでの診断のコツ、RAPの見分け方など非常に参考になりました。また網膜硝子体分野のトピックスでは非常に興味深いお話が盛りだくさんでした。SLEの治療薬ヒドロキシクロロキンによるクロロキン網膜症の診断やフォローアップの肝、バイアグラ大量摂取による中心視力低下の話題、OCTや広角眼底撮影機器の発達などなど多岐に渡るお話をかいつまんで説明して頂き、欲張りな内容でした。
今回は台風直撃が予想されたのでいつものポンコツ号ではなくMPVで向かいましたがさすが2トン近い重量級、荒れてる時の運転は車重半分のポンコツロードスターより随分楽です。雨も漏りませんし・・。参加者も例年よりは少なめな印象でしたが、それでも2日とも100人以上の盛会だったようです。
第32回JSCRSへ
週末は博多で開催された第32回JSCRS学術総会に参加してきました。今回一番重点に聞いてきたのは白内障手術難症例に対する備えです。チン氏帯脆弱例に対する水晶体嚢拡張リング(CTR)の使い方のコツなどのお話も聞いてきました。CTRは講習会も受講済みで手術室に一応常備してはいますが実はまだ使用経験がありません。これまではある程度チン小帯断裂を認めた場合は眼内レンズ縫着や強膜内固定にコンバートすることが多かったのですが、今後症例によっては使用してみようと考えております。
その他角膜混濁症例や膨化水晶体、進行著しいモルガニー白内障等々、百戦錬磨の先生方の対処法&アイデアは大変参考になりました。
夜は近くで開業している同期の先生と久しぶりに会いました。お互い開業医ならではの悩みや愚痴(のようなもの)も聞いてもらったりして楽しい時間でした。
博多に来ると必ず寄ってしまう「一蘭」。やっぱり美味しいです。
今回は職員さんのお土産も一蘭のお持ち帰りラーメンにしました。
次男坊のカビゴン対博多のカビゴン。
帰りの道すがらおじさんのたしなみポケモンGo。新しく実装されたレイドバトルなるもので博多駅近くにカビゴンが!。近くのポケモントレーナーさん達と謎の連帯感を共有しつつ、無事ゲットしてかえりました。しかし揃いも揃って40代以降のおじさん達がスマホをつっつきまくっているのは異様な光景です・・・。
木星観察
ペインクリニックの患者さんから副院長が「木星と月が接近」との情報を聞き、家族で医院屋上へ上がり天体望遠鏡を引っ張りだしてみました。
院長お気に入りのアプリ「Star Walk」を空にかざして確認。このアプリ、AR機能でどこにどの星があるか一発で分かります。様々な解説や情報も入っており子どもと一緒に夜空を見上げるときにお勧めです。またお布団の中で眠れないときなど天井にかざしてその向こうの星々に思いを馳せるのもアリです。ウトウトするまで眺めていると顔面にiPhone喰らいます・・・。
手始めにお月様。iPhoneを接眼レンズにくっつけて撮ってみました。あばた面が素敵です。
本命の木星、少し空が霞んでましたがかろうじて縞模様が確認できます。また周囲に4つの衛星とおぼしき光点も見えました。欲張って土星も探そうとした辺りで雲がかかってきてしまいました。残念。また空が澄んでいるときにリベンジです。
第11回四国EYEランドセミナー
与島にて。メロンパン美味しいです。
いいおっさんになっても瀬戸大橋を渡る時はワクワクします。恒例行事のように与島SAで流れるメロンパンの歌にやられながら「萌えmoeメロンパン」を食し、耳に残るフレーズと戦いつつ高松へ。
ちょっと遅刻でしたが、聞きたかった加齢黄斑変性のお話には間に合いました。抗VEGF剤硝子体注射治療はどうしても患者さんが特定の病院に集中し、現場が疲弊してしまう現状があります。演者の先生がいらした大学病院でも患者さんが殺到し、来院〜帰宅まで12時間を記録した事もあるとの驚愕のお話でした。治療方法についてのお話では、これまで主流だったPRN法(pro re nata 悪化時必要に応じて再治療)ではやはり長期視力が保てないとのお話でした。「悪化時投与」では少なくともダメージが発生してからの治療となるわけですし、またその日その場で即再注射できるか?というとこれまた難しい事も多く、こういった事の蓄積で視力低下を来すようです。
Treat and Extend法(受診時=投与だが経過良ければ間隔延長)であればダメージが出る前の予防投与的な面もありますので視力維持良好のようです。ただどうしても一年目の投与回数はかなり多くなりますので患者さんの経済的負担の面ではマイナスで、なかなか難しいところです。
晩ご飯は去年美味しかった駅近くのめりけんやといううどん屋さんへ。やっぱり非常に美味&リーズナブルでした。
蒜山SAにて。大山は霞んで残念でしたが、往復とも晴天でドライブも気分良しでした。
今年で6年連続参加だとおもいますが、やたら晴れの確立が高いような気がします。
柔道三昧
土曜日は早朝から庄原へ。次男坊が広島県北部月次柔道大会へ参加です。試合の後はみっちり合同練習で、さすがに疲れたかと思いきや夕方から米子武道館の通常練習にも参加するという次男坊。急ぎ米子に戻りましたがタフです。
日曜日は今度は姫路へ。お誘いを受けて兵庫県立武道館の合同錬成会へ米子市柔道少年団の皆様と参加してきました。
中四国京阪神から強豪道場が沢山きておられ、盛大な錬成会でした。
人数の少ないところは他道場と混成チームとなり、低学年は和歌山の道場と組んでもらって練習試合に挑みました。普段出会わない強い子たちと沢山試合してもらって良い経験になったようです。引率のH先生、有難うございました。
合間でおじさんのたしなみ、ポケモンGo。自宅近辺では滅多に見ないワニノコが大量に!沢山ゲットして帰りました。
春支度
遅ればせながらタイヤ交換をしました。
先日綺麗になったポンコツ号。ホイールもピカピカでしたが、夏タイヤのくすんだホイールに戻ってしまいちょっぴり残念な見栄えです。どちらも同じ純正のバフがけ14インチなんですが表面が相当腐食してきています。ボディが綺麗になるとこういった所も綺麗にしてやりたくなります。マツダこだわりの軽量ホイールなので替えたくはないですし、どうしたものでしょうか・・・。
タイヤを換えるといよいよ春。幌車に最高の季節です。
ポンコツ号帰還
2ヶ月半ぶりの愛車との対面...びっくりしました。艶消し白だったポンコツ号がシミひとつないツヤツヤのピカピカ、コーティングまでしてもらって手触りまでスベスベです。リアフェンダーはじめ、あちこちひどい錆でグズグズだったのが信じられません。見て回りながら「はえ〜、ほえ〜・・」と変なため息ばかりでます。ありとあらゆる部位の錆が処置してあり、お願いしてなかったワイバーアーム付近まで防錆塗装して下っていました。
Before → After
作業途中の写真も頂き、コーヒーをごちそうになりながら如何にして作業してくださったか拝聴しました。昔若気の至りでやらかしたサイドシル発砲ウレタン充填がとんでもなく邪魔だったそうで申し訳なかったです。本当におせわになりました。
あまりに綺麗で触れるのも躊躇されるようなボディでしたが、乗り込んでみたら中身はやっぱりいつものポンコツ号です。破れたシートにカタカタ言うダッシュボード、シフトは渋いしクラッチ踏むと「にゃーっ!」って言いますが「ああ〜やっぱりコレコレ!」って感じでしっくりきます。帰路は晴天の夕焼けで久々のドライブに最高でした。春ももう間近です。
帰路、きらら多岐にて。鏡のように夕日を映す愛車なんていつ以来でしょうか?
守りたい!この輝き!!
と決意した翌日のボンネット。
にゃんということでしょう・・・
さびさび
うちのポンコツ号よりさらに御長寿なロードスター(36万キロ超!)に御乗りの友人から名医さんを教えて頂きました。神主ボデーショップさんというところで、錆の修理にこだわりがおありで同型のロードスターも何台も手がけ今現在も一台オーダーがあるとか。修理入庫のアポをお願いした所、本来店休日でJAFの当番まであってお忙しい中にも関わらず快く受け入れてくださいました。有難うございました。
しばらく談笑した後、愛車を預けて山陰本線でのんびり帰宅しました。
しばしのお別れです。
カーステレオ修理
ということで新しいヘッドユニットを購入。carrozzeriaのDEH-7100というヤツですがiPhoneも勿論サポート、充電容量も十分であこがれのBluetooth接続&ハンズフリー通話も標準装備。これだけのスペックでAmazonで1万円そこそこって良い時代です。
我が家のポンコツロードスターの場合ヘッドユニット外すだけなら内装外しも要りませんので楽チンぽんです。ハンズフリー通話用のマイクもメーターフード内に設置し、各種配線を差し替えてあっという間に完了!
と思いきや予期せぬエラー・・・。カーステ電源ONでなぜか無条件に電動アンテナが伸びます。以前のものはラジオ使用時のみ伸びてましたので「接続間違えた?」と配線図見てみましたがあっています。どうやら最近はアンテナと外部機器の電源コントロールがまとめられてしまっているようですね。昨今の車にはそもそも電動アンテナなんて無いですからやはり古いものは切り捨てられる運命のようです。
ラジオも時々は聞くのでアンテナコントロールを切る訳にも行かないし、といっていつも伸びっぱなしも癪なので適当なスイッチを間にかませました。スイッチは目立たないようにカーステ下の小物入れ内に設置。ラジオ聞く時だけひと手間ですがスイッチおしてアンテナ延ばします。
外見&イルミもシンプルで古い車にもなかなか良い感じです。
冬支度
冷え込んできました。次週末にはまた柔道の大会で口和(広島県庄原市)へ峠越えですので冬タイヤへ交換をしました。3台まとめて12本。あいにくの雨のためガレージ(という名の廃屋)内で順に作業しましたが狭くて作業効率が悪く、無理な姿勢でぎっくり腰が悪化してしまいました・・・。冬タイヤ交換はお早めに。
20年目30万キロ間近のポンコツ号。タイヤ交換でいやでも目に入るのがリアフェンダーの錆です。以前素人細工で直して半年持たず、プロにお任せしてもやはり一年持たず。だんだん酷い事になってきています。最近御長寿ロードスター仲間(スーパームーンの36万キロ越え)の方がもっと酷い状況をピカピカにしてもらったのを拝見したので、我が愛車も頼んでみようか考え中です。
スヌーピーJ号
安来の道の駅「あらエッサ」の奥の干拓地に飛行船が来ているとのことで見に行ってきました。
日本で唯一の有人飛行船「スヌーピーJ号」で24日まで安来を拠点に活動されるそうです。19日はイベントもあるとか?次男坊は昼間に飛んでいる所を見たそうです。
係留してあるのが見れるかな?と夜家族で出かけてみたら飛行船がライトアップされており、晴れた月夜の下に映えてとても綺麗でした。日中はこのあたりをウロウロ飛んでいるようで是非見てみたいものです。
船首側にはハートを抱えたスヌーピー。スヌーピーLoveの長男坊は大興奮です。どこかで見たデザインだと思ったら、長男にせがまれてこの夏せっせと集めたローソンのお皿とタオルでした。
祝御開院 富長眼科クリニック
日曜日は富長眼科クリニックさんの内覧会へ。院長先生は医局の後輩にあたる先生で、もともとご両親が診療していらっしゃる「富長内科眼科クリニック」の眼科部門を引き継いで、元の医院の少し奥まったところに分離独立されました。
院長直々に院内を御案内頂きましたが、院内の動線も考えられており診察室もうちと違って広々で羨ましい限りです。(毎度言ってるような…)
11月2日御開院との事です。おめでとうございます。
その後は大急ぎで岡山へ。今年も高度管理医療機器販売業の管理者講習会へ参加してきました。
コンタクトレンズは人工呼吸器等と同じように高度管理医療機器に分類されており、装用にはそれだけ十分な注意が必要です。販売管理者である我々にも毎年の講習会参加を義務づけられていますので、退屈な内容ではありますが2時間みっちりお勉強です。
ポンコツロードスターでの往復ドライブは気温もちょうど良く、幌を下ろしてかえってきましたが気分良好でした。岡山道では何台もの昭和な車やバイク集団とすれ違いました。ツーリングに良い季節ですね。
蒜山SAで大山をみるのが好きなんですが、日没間際&雲でちょっと残念な感じでした。
瀬戸内眼科コロシアム
土曜日の午前診療後、ポンコツロードスターで急ぎ岡山へ。岡山国際ホテルで開催された「瀬戸内眼科コロシアム」へ今年も参加してきました。二日間に渡って各分野第一人者の先生方からレクチャー頂ける会で診療を休まず参加できますので開業医にとって非常に有り難い会です。
遅れて会場にたどり着いた時は角結膜・眼感染症のセッションで、京都府立の横井則彦先生からドライアイについて、涙液動態を見極めて分類&治療する新しい考え方:TFOT (Tear Film Oriented Therapy)の解説がありました。パターンを把握して的確な治療を行わないとドライアイ点眼しているのにかえって悪くなる事もある、というのはショッキングでした。きっちり勉強しなおして普段の診療に活かしたいと思います。
ところで、会場の岡山国際ホテル駐車場にはなんだか素敵な車達がいました。
「Vecchio Bambino」というイベントがあったようで、その関係車両のようです。美しい・・。
ベントレーのEGフードに「爺76+婆78+車90=244歳」。凄い&素敵ですね。
帰路ホテル下の信号待ち中、目前を運ばれてくるアルピーヌA110。
素晴らしい曲線美。眼福です。
部品供給
マツダが初代ロードスターのレストアサービス&部品供給維持を正式に検討し始めたとのこと。我が家のポンコツ号も初代NA型です。以前苦労したスロットルワイヤー始め、「既に欠品です」と言われる事が増えてきてましたから本当に助かります。
「古い車を愛でるという文化を育みたい」のだそうです。
各種イベント等もですがファンを大切にしてくれるマツダのこういう変なこだわりが好きです。
AMO Premium Meeting in 広島
土曜日の診療後、ポンコツロードスターで一路広島へ。シェラトンホテルで開催されたAMO Premium Meeting in 広島へ参加してきました。道中やたら機動隊のバスをみたのはやはり8/6の広島ならではでしょうか?
白内障手術に使用する眼内レンズには、近年乱視矯正や多焦点レンズなど付加機能を与えたレンズが増えてきています。
現在当院では多焦点レンズとしてAMO社のレンズを使用しています。依然は遠方をバッチリあわせた場合近方距離は33cm程度となるレンズ一種のみで中間距離に少し視力の谷間がありましたが、先日近方42cmと50cmのバリエーションが増えました。通常は遠見&近見ともにライフスタイルに併せてターゲットを絞り左右同レンズを入れるのですが、最近では「Mix & Match」「Custom Match」という左右にあえて異なるレンズを入れることで視力の谷間を埋め、明視領域の拡大を図る方法が話題となっています。今回実際の症例のお話なども伺え、大変勉強になりました。
第31回JSCRSへ
京都で開催された第31回JSCRS学術総会には土曜日の朝から参加です。インストラクションコースでは「白内障術者のための硝子体手術入門」を興味深く拝聴しました。大学病院に勤務させて頂いていた頃は、准教授のご指導下で一応硝子体術者の端くれでした。当院でも硝子体も含めて対応できる機器は準備しておりますが、やはり開業以降はぱったり途絶えております。ただ最近白内障手術も難症例が続いたりしており、幸い上手く行ってはいますが備えはしておかないといけません。
復路の道中は往路と違い、幸いの好天でした。エアコンは相変わらず調子わるいのですがリアスクリーンおろして窓全開にすると風通しがよくて快適です。
蒜山SAにて見かけた凄い車と素敵な車。眼福です。
京都へ
往路の米子道はあいにくの土砂降り&強風。そこかしこに深い水たまりができており、タイヤ溝はまだ有るはずなのに轍では水に乗っちゃうらしく手応えが怪しくなります。おっかなびっくり運転していると山中のカーブを曲がった先で中央分離帯に刺さった車が!。事故直後のようなので慌てて少し先の非常駐車帯にとまり、せめてけが人の確認と発煙筒設置!と懐中電灯片手に向かいましたが、途中に橋があるためガードレール外を戻る事が出来ません。緊急ダイヤルに連絡したところ、直前にも連絡が来て対処をはじめている事、道路内を歩くのは×なのでそのまま行きなさいとの指示を頂き、その場を離れました。「大丈夫かな・・?」とモヤモヤ気分を抱えながら深夜1時ごろ京都のホテルにたどり着きました。けが人がいらっしゃらなければよいのですが・・・。
第10回四国EYEランドセミナー
天気も良くドライブも気分良しです。途中与島SAでは例によって聞こえてくるメロンパンの歌。今年は誘惑に勝てずお昼ご飯に焼きたて「萌えmoeメロンパン」を頂きました。外はサクサク中はもっちりで美味しゅうございました。
与島SAに寄った後はしばらくメロンパンの歌が耳から離れません。しょうがないので眠気防止にメロンパン熱唱しながら高松へ。何とか2つ目の演題中に会場入りしましたが、スクリーンも複数用意された広い会場で今年も非常に盛会でした。
晩ご飯は無性にうどんな気分でしたので駅近くでみつけためりけんやというお店に入ってみました。チェーンらしいですが非常に美味しかったです。しかもびっくりする位リーズナブル。
肉ぶっかけうどん。特盛は予想以上の量でやり過ぎでした。
もっちもちです。
タイヤあれこれ
遅ればせでしたが冬から夏へタイヤ交換をしました。車3台やると結構良い運動になります。MPVのタイヤは純正の18インチなんですがむちゃくちゃ重くてびっくりしました。その後にポンコツロードスターをやるとあまりの軽さに逆に不安になります。14インチなんて今や軽自動並です。
さて2ヶ月程のってみたMPV号ですが轍に取られたり左右に寄ったりと落ち着かず、夏タイヤに戻すとさらにおっかないレベルでしたのでゲージを引っ張りだしてきてアライメント計ってみました。横着して前後トレッドは規定値から狂っていないと仮定して測定。キャンバーは4輪基準内で大ズレなく、フロントはステア時の変化量も左右差なさそうでした。問題はトーでリアは左右ともに約10分インでそろってましたが、フロントがなぜか両側20分近くアウト。なぜガニ股・・?。
調整しようとしたらタイロッドのロックナットが固着して緩みません。院長の貧相な工具だとナメそうでしたのであきらめてプロにお願いする事にしました・・・。
ランティス抹消
黒ランティスもいよいよ車検満了が近づき、お別れの準備を進めていました。ドライブレコーダーは引っぺがしてMPVヘ移植。ステアリングも純正品に戻し、NARDIのGARA3を回収。このステアリングは大昔に初めての愛車へ装着して以来使い続けているもので通算6台目です。まだまだ使えそうなんですが、もはやエアバッグの無い車なんてないので今後出番もないかと思います。車内のたまったゴミを捨てて、一緒に処分する銀色号からのいろいろなパーツを代わりに詰め込みました。
お別れ当日は簡単な洗車の後、窓空けてV6エンジンの音を聞きながら米子マツダさんまで最後のドライブ。KFエンジンxマツダスピードのマフラーはちょっと高めの凄く綺麗な排気音で大好きでした。名残惜しいです。
楽しい車でした。お疲れ様・・。
ナビとあれこれ
まずレーダーとドライブレコーダー設置。ドラレコは黒ランティス号からひっぺがしてきましたが、レーダーは新設でOBDII接続にしました。電源確保の簡便さもさることながら各種車両情報を引出して表示出来ます。ターボなので加給圧の表示をさせてお楽しみです。MPVには古いパナソニック製ナビ(CN-HDS635D)がついています。当初はさっさと安いカーステに付け替えてiPhoneつなげようと思っていましたが、デカイ車にバックモニタは便利ですしETCまで連動してたので、やっぱり生かすか?と考えはじめました。ただiPhone接続は必須ですので外部入力にドックコネクタをつなぐケーブルと、ついでにVICS受信機もヤフオクで手に入れて接続しました。
内装外してあれこれ設置するついでにグローブボックス脇、ダッシュボード裏の空間にシガーソケットも2口増設し、ドラレコの電源はここからとりました。
ナビ前に引っ張りだしてきたドックコネクタにlightning変換ケーブル経由でiPhone6を接続。説明書等では古いiPodしか適合が有りませんでしたが無事認識しナビ側からの操作もOKでした。一安心!と思ったのですが、よく見たら充電していません。これではあっという間にバッテリー切れです。困りました・・・。
お別れドライブ
院長のポンコツ2号車である黒いランティス、車検を期にとうとう乗り換えることになりました。
ヤフーオークションで手に入れてから8年目、初年度登録からは22年目になるおじいちゃんです。院長個人としてはもう少し乗ろうかと思ってましたが毎月どこかしら壊れるようになり、さすがに「いい加減にしなさい」とダメだしされました。残念です。任意保険のせ替え前に家族皆で大山へお別れドライブしました。
一時は夫婦でそれぞれ銀色と黒の2台同時に使用してましたし、その前には副院長が緑色を所有してたので我が家としては通算3台目のランティスクーペでした。衝突安全基準適合第一号であったり、こだわりの2リッターV6エンジンであったり、専用ボディを二つ用意したりとマツダの意気込みが感じられる車で、なにより当時そのデザインに一目惚れしました。乗ってて本当に楽しい車でした。1ヶ月後の車検満了までは名残を惜しみながらお別れの準備を進めようかと思います。
そしてやってきた新ポンコツ2号車。兵庫県は豊岡からやってきたデカイやつ、マツダのMPVです。10年落ち10万キロ間近なので車検2年付きにも関わらずびっくり価格でしたが、23Tという直噴ターボAWDでなかなか快調です。今後中学生になる長男坊の自転車を運ぶ機会もふえますし、柔道遠征にも活躍してくれそうです。
壊れているのは格納ドアミラーと両側スライドドアの集中ドアロック位でしたのでポンコツよばわりしたらバチあたりそうです。
冬支度
急激に冷え込んできました。週末には息子の柔道の大会で廿日市行きで山越えがありますので慌ててタイヤ交換しました。(金)の診療後に我が家の車3台まとめて12本。夜間でインパクトレンチの騒音が憚られましたのでクロスレンチでちまちまでしたが、作業時間自体は大して変わらない気がします。ラクチンさはインパクトに劣りますが、軍手でくるくる回すとクロスレンチも結構早いです。
冬タイヤ交換はお早めに。
久々の趣味
やっと少しまとまった時間がとれたのでまた黒ランティス号の修理です。古くなると意外な所が壊れますが、スピードメーターが時折動かなくなっていました。速度が分からないのは相当困ります。時々なので接触不良かな?ということでミッション付近から生えてそうなセンサー、配線類のカプラーを片っ端から抜き差ししてみたら、とりあえずは動いてるみたいです。
そして右のライト。後付けHIDがまたしても壊れました。予備部品も底をついちゃったのでネットでセットを購入して電源リレーも含め両側やり直しました。懲りずにまた数千円の無印品ですが割と作りもよいです。あとはどれくらい持ってくれるか?院長の得意な「安物買いの〜」にならない事を祈ります。
ラジエーター
ポンコツロードスターのラジエータが破損しました。経年劣化による樹脂製アッパータンク割れでリザーバ空っぽ、ラジエータ内も水位が下がっていましたが、あやうく手遅れになる前に気付いてよかったです。
以前部品取りの銀色から外しておいたラジエータがあったので差し替えしました。
コア2層式みたいでなんだかゴツいです。
マツダ三次試験場50周年
マツダの三次試験場50周年記念ミーティングへ行ってきました。各種走行試験等を行う企業秘密の場所で、普段は決して立ち入る事ができません。実は院長、ロードスター10周年(1999)と20周年(2009)と行ったことがあり、3回目の来訪となる今回は黒ランティス号を連れてってやりました。来場者の車も多彩で滅多にお目にかかれないクラシックカーも沢山ありました。ランティスクーペも数えてみましたが思ってたより少なく10台程でした。うろうろ見て回っていると同じ車に乗るご近所さんとも知り合いになったりして、こういう場では楽しい交流があります。
ガードレールに署名。家族全員分書かせて貰いました。
三次のゆるキャラ「きりこちゃん」名前を聞く迄はにんにくかと思いました。
ばらばらロードスター
来場者のコスモの団体さん。珍しい車が沢山でした。
人馬一体講座、高速走行体験は残念ながら漏れてしまいましたが、試験場内を巡るバスツアーには乗れました。世界各地の道路を模した所もあるんですが「直せば良いのに・・」と思っちゃうような一見ただの荒れた道路が実はひび割れをかたどってまで再現したものだったり、ベルギーから実際2-300年使われた石畳を買い取って引っぱがしてきて移植した、とかびっくりするような話しも沢山きけて非常に興味深かったです。
そして今回のメインイベント、787Bのデモラン。天使の絶叫、神の楽器と例えられるその音。今回どうしても来たかった理由の一つです。
バンク直後を陣取りましたが、2m足らずの距離を全開で抜けていく787B。あまりの爆音と風圧、そして素晴らしい快音に腰が抜けそうでした。となりのお子さんは硬直してました(笑)。
最後は高速周回路をマイカーでパレードしてそのまま退出。道沿いや誘導のスタッフさん、マツダ社員さんたちが皆手を振って笑顔で送ってくださいました。マツダ車にとっては里帰りの様な場所ですのでスタッフのみなさん「さようなら」ではなく「いってらっしゃい」で送り出してくれます。ファンを大切にしてくれるマツダと今回ミーティング企画された事務局&関係者の方々に感謝です。本当に楽しい一日でした。
ブルームーン
立派な満月で高度が低いためか、やたらに大きく赤く見えます。そういえば今日はブルームーンだとかいってたなあ?と思い出しました。
せっかくなのでお兄ちゃんも呼んで、三人で医院5階バルコニーへ上がってお月様見物。別に青いからではなくひと月に二度目の満月をブルームーンとかダブルムーンとか言うそうです。名前と裏腹でちょっと怖いくらい真っ赤でした。
寄せ集めHID
黒ランティス号、またライトトラブルです。点灯させるとなぜか右電源リレーのヒューズが飛びます。
今回はどうも右側HIDのコントローラーみたいですが、度重なる故障で銀色号から回収した部品も底をついてきました。型番は違いますがガラクタ箱から同じメーカーのコントローラーを発見したのでつなげて見たら無事点灯。バーナー、バラスト、コントローラーすべてバラバラの寄せ集めですが、これ迄左右ずれてた点灯タイミングがなぜかバッチリ揃いました。結果オーライです。
しかし壊れやすいとは聞いてましたが、本当に良く壊れます(笑)。次壊れたらもう手持ちがないので、まだ部品手に入るかな?と調べてみたら、なんとメーカーさん自体が2年も前に無くなってました。
サンヨーテクニカさん。免許を取った頃からエンジンスタータ(STARBO)など電装系アフターパーツでお世話になったメーカーさんで、何だかさみしい気持ちになります。
美保基地航空祭へ
急いで自宅へ帰り家族で出直して空港へ。会場に着いた時には丁度ブルーインパルスが準備を始めた所でした。今年はバッチリ飛んでくれ、素晴らしい展示飛行を披露して下さいました。美しい編隊飛行はため息ものです。
飛行も勿論、着陸時の地上クルー、パイロットの方たちのキビキビした動きも素晴らしいものでした。パイロットの方たちが1人、また1人、と歩きながら合流していく様もタイミングバッチリで地上でも一糸乱れぬ様子に密かに感心しました。
「凄かったね?」と興奮気味に子供達と話していると、副院長が「見れて良かったね?あなた達も将来『子供のため!』といいながら見に来るのよ?」とこちらをみてニヤリ。ばれています。
会場でもブルーインパルス終了直後から立て続けに迷子放送(笑)。子供そっちのけで夢中になっちゃったお父ちゃん達は多そうです。何才になっても男の子ですから仕方有りません。
春支度
(日)はタイヤ交換をしました。またちょっぴり腰が痛くなりましたが、天気も良好でよかったです。
先日、お世話になった方が他県へ引っ越しされる際に大型のトルクレンチを下さいました。信頼のKTC製、我が家の手工具でおそらく一番高級品です。有難うございました。大事に使います。>Nさん。
いままではインパクト+最後だけ十字レンチでしたが、これまで締め過ぎだった事がよくわかりました。学生時代にはボート部の馬鹿力でスタッドボルト全滅させたことがあります。ゆるみは勿論ですが締め過ぎにも要注意です。
タイヤを換えるといよいよ春の実感がわきます。幌をおろすにも良い季節になりました。
眼科診療アップデートセミナー
会場も広くて、ハンドアウトもすごく立派です。
京都入りまでは順調だったのですが、京都市内渋滞がまた・・。2時間遅刻でなんとか会場にたどり着きましたが、何度きても京都市内の運転は苦手です。幹線道路でも左車線はなぜか駐車場状態ですし、原付&タクシーは怖いし田舎者には厳しい道路です。
幸い初日一番聞きたかった近視進行予防の話には間に合いました。開業医をやっていると、親御さんから良く相談を受けるテーマですが、考え方はおよそ間違ってないようでしたし、またちょこっと新しい知識も仕入れる事ができました。
さて晩ご飯は、京都にきたからには!で、またラーメンです。「天下一品 総本店」に行ってみました。
注文は勿論こってりスープです。米子店に一時期かよっていた事があり、総本店は味が違うとも聞きますし期待に胸膨らませて行ったのですが、残念ながら味音痴には今ひとつ違いが分かりませんでした・・・。
日曜日の帰路は幸いの好天に気温も上がってましたので今年初でポンコツ号の幌を下ろして帰ってきました。良い季節になってきました。春はすぐそこです。
蒜山SAにて。大山が非常に綺麗でした。
3連発
パンクにつづいて右ヘッドライト消灯。幸いただのバーナー切れで予備の中古品へひとまず交換しました。HIDってこんなに切れるものなんでしょうか?安物汎用品のためか年一個位切れます。
そして翌日はバッテリー上がり。1年前に換えたばかりなのに?の嫌な予感的中でオルタネータ故障でした。アイドリング中も電圧が12V程度しか発電されず、そのうちエンジンがとまりました(汗)。
米子マツダさんで修理をお願いしましたが、持ってく道中は電装品すべて切り、常にアクセルちょっぴり踏みっぱなしです。ブレーキ、クラッチ操作時には3本足が欲しくなりました。
バッテリーも完全に上がって道連れです・・。
第2回中国四国レチナミーティング
土曜日の午前診終了後、ロードスターに飛び乗り一路岡山へ。岡山国際ホテルで開催された「第2回中国四国レチナミーティング」へ昨年に引き続き参加してきました。まずは一般演題で近隣の先生方から網膜疾患の症例等の提示があり、その後特別講演では加齢黄斑変性(AMD)治療の第一人者、日本大学医学部の湯澤美都子先生が最近の話題をお話下さいました。患者さんのQOLについての考察やAMD前駆病変、萎縮型(Dry Type)AMDの詳細な解説もありました。萎縮型AMDは進行が緩やかながら有効な治療法がないとされていますが、今後患者さんに福音となりそうな話もありましたし、日本人に多いPCVに対する抗VEGF抗体アフリベルセプト(アイリーア®)投与方法の比較検討のお話もあり、非常に勉強になりました。来年の開催日程もアナウンスされていましたので予定があえば是非また参加したいと思います。
スタッドレスは勿論、トランク内も例年どおりの冬装備を整えて出かけましたが幸い出番はありませんでした。
中華製のインチキアーミースコップ。大学勤務時代冬場の出張では何度も亀の子状態から救ってくれました。普段は折り畳んで小さくなりますのでロードスターの狭いトランクに最適です。
冬支度
いずれもミシュランX-ICEでロードスターは3シーズン目ですが、ランティスは5シーズン目。残り溝はプラットホームもまだまだでバッチリなんですがゴムのカチコチぶりがちょっと微妙・・・。
第68回日本臨床眼科学会(神戸) 2
学会終了後はせっかく神戸にきたので久しぶりに鉄人28号を見てきました。何年か前に次男坊連れで学会参加した時以来です。お台場のガンダムもすごかったですが、こちらの鉄人もまた迫力です。大きい事は素晴らしいです。
♪ビルの街にガオーっ♫ ちび達の土産も買いました。
帰りは幸いの晴天。ポンコツ号の幌下ろして帰りましたが、そろそろ高速道は寒い季節になってきました。
LONG LIVE THE ROADSTER FAN
マツダミュージアム内特設会場にて
(日)は次男坊と2人、ポンコツロードスターで一路広島へ。マツダ本社で開催されたイベント「LONG LIVE THE ROADSTER FAN」へ参加してきました。本来9/7に開催予定だったものの振替開催です。
ロビー前に駐車、招待状を呈示して記念品のカバンとパスを貰い、構内バスで敷地内のマツダミュージアムへ。
開催日訂正まで印字されてます。芸が細かいです。
会場では新型NDのお披露目。カウントダウンに合わせてビデオとスモークの演出とともにカバーが剥がされました。全長が歴代最小とのことでコンパクトで非常にカッコいいです。前後オーバーハングも短く、そこにおさめるライトはLED化等かなり苦労されたそうで、「おそらく世界最小のLEDヘッドライトでしょう」との事でした。
デザイン担当の方は軽妙なトークでいろいろ面白い裏話が聞けました。25年飽きないデザインをめざした事、ボディのサイドラインは筆で描いたしんにょうのイメージだとか、窓を挟んでボディの内外からフロントフェンダーへ連続するデザインだとか。一番興味深かったのは顔の話し。歴代にくらべていかついイメージが有ることについて「少し下から見上げてください。ワックスがけや洗車など、低めから愛車を眺めるオーナーには微笑むんですよ」だそうです。
なるほど。
空いた時間でマツダミュージアムも見学。
愛らしい車達が沢山。コスモとNAロードスターのツーショットも。
組み立てライン見学は工場自体お休みで残念でした。
787Bもありました。TVや画像では見た事有りますが、現物ははじめてです。
神の楽器とか天使の絶叫とか例えられるらしいですね。一度直に聞いてみたいものです。
イベント最後の締めはまさかの新型実走披露。テストドライバーの方の運転する2台のNDが会場前の構内道路でスラロームやスピンターンを披露。走る姿もイカしてました。
・・・でも、駐車場に帰ってきてポンコツ号にのると「やっぱりおらが車が一番!」です。医師になった年にフルローンで購入して18年28万キロ。あちこちガタピシいってますが、乗り換えるなんて考えられません。次男坊と2人、屋根開けてのんびり帰ってきました。楽しい一日でした。
秋の大山
久しぶりに学会も長男の柔道もない、ゆっくりした週末でした。(月)はちび達と大山まきばみるくの里へいってきました。大山の色も随分秋めいてきています。天気もよく、大山も日本海の眺望も非常に綺麗でした。円盤(エアロビー)やボールでひとしきり遊んだ後は定番のソフトクリーム。だいぶ肌寒くなってきているにも関わらず、売り場は凄い行列です。さすがに寒かったので3人で一つを分けっこです。
気分良く大山を下りつつ、ふとバックミラーをみると視界が真っ白!黒ランティス号盛大に白煙を吹いていました。煙幕で後ろの車が離れていきます。ごめんなさい・・・。以前からエンジンブレーキ多用後に時々吹いてましたのでオイル下がりでしょうか?
しばらく平地を走っていると収まりましたので様子見です。
自転車練習
当初は補助輪に頼った乗り方だったのか?変に自転車を傾けてこいでましたので、ペダルを外して足で地面を蹴ってバランスを取るところから開始。割とすんなりクリアしましたので、その後は荷台の代わりに補助ハンドルを装着して好きに漕がせたら3日程でほとんど乗れるようになってしまいました。
この補助ハンドル、単純ですけど優れものです。荷台をおすのは中腰で大変ですが、これなら無理ない姿勢で散歩がてら押してやれます。Amazonで千数百円程度。腰の痛いお父ちゃん方に是非おすすめです。
保育園送迎用にしていたお父ちゃんの自転車の方もハマックスのチャイルドシートを外しました。長男次男と長年頑張ってくれたシート、「きつい!」と怒っていたくせに次男坊も名残惜しそうです。子供の成長が嬉しい反面、ちょっぴり寂しくもあります。
さて、お父ちゃんの趣味車に戻ったトランジット7ですがチャイルドシートのワンタッチ着脱機能を何か生かせないか?と、分解して買い物カゴを付けてみました。見た目は良好ですがバネ効果がいい感じに災いして荷物が飛びます。しかも背後なので落ちた事に気付きにくい。網必須で実用上は微妙でした・・・
パワーウインドウ修理
新旧レギュレータ
昔、若気の至りでやらかしたインチキデッドニング。劣化したレジェトレックスが邪魔です・・
はぐったついでに長年作動不良だった後付け集中ドアロックも手直ししました。半分あきらめてましたが、ステー位置調整してグリスアップしたら意外にも治ってしまいました。10年ぶりくらいに集中ドアロック&キーレスエントリー復活です。先日配線撤去しかけましたが早まらず正解でした。
窓落下
夜ちょっとしたお出かけの帰路突然助手席から「ゴスンッ!」と不気味な音。助手席の窓が消えました。大雨の中景気よく全開です・・・(泣)。
助手席ドアばらしてみるとパワーウインドのワイヤが切れてガラスがドア内に落下してました。NAロードスターではメジャーな持病で運転席側は既に3本目ですが、助手席は初でした。とりあえず引っ張り上げてガムテープ固定です。
新型に浮気するつもりも余裕も全く無いんですが、いくらなんでもこのタイミングで文字通りぷっつんされると本当にへそ曲げられたのかと心配になります。
瀬戸内眼科コロシアム
土曜日の午前診終了後、ロードスターに飛び乗り一路広島へ。今年もシェラトンホテルで開催された「瀬戸内眼科コロシアム」へ参加してきました。今回も松江道さまさまでなんとか2つ目のセッション中には到着。2日間、眼科全般に渡って第一人者の先生方から最新のお話を頂ける会で大変勉強になりました。
初日の会終了後は駅の名店街に入りお好み焼きのお店へ。先日久しぶりに広島風を食べて以来、なんだか無性に食べたくなっていました。
「みっちゃん」というお店で人気店らしく通路に行列ができていましたが、身軽なお一人様は比較的スムーズにカウンターに案内してもらえました。生中片手にいただきましたがものすごく美味しかったです。が、そばダブルはやり過ぎでした。ホテル帰ってから動けなくなりました・・。
道の駅たかのにて
短距離出張の楽しみ、幌を下ろしてのドライブは天気も良くて最高でした。中国道あたりでは沢山の昭和な車とすれ違ったり、SAにトライアンフ(TR4?)や古いアルファの集団がいたり、なにか旧車のイベントでもあったんでしょうか?目の保養になりました。良い季節です。
Mac代替え
電源トラブルでアダプタをつないでも充電も通電もされず、自宅に3つ有るMagsafeアダプタのなぜか1つでのみかろうじて通電するという不思議な故障です。
というわけで、久々のMac購入。BTOでメモリ増設&CPUアップグレードで頼みました。ついにあこがれのMacBook ”Pro”です。もちろんRetinaディスプレイです。ワクワクです。
「発送したよ」メールがきましたので「関東辺りからなら明日にはとどくか?」と早速クロネコ追跡してみるとなぜか上海。上海!?。海外から来るとは知りませんでした。電源が綱渡りで心もとないので早く届いて欲しいです・・・。
EGオイル&異音退治
新型にうつつを抜かしているとへそ曲げられそうですので、ポンコツ号のメンテをしました。オイル&フィルター交換とリア周りの異音検索です。28万キロの老エンジンに最近のさらさら省燃費オイルはダメみたいで、結構な勢いで喰います。以前使ってみたKendallのHigh Mileage 10W-40という過走行車用オイルが随分良かったので今回もこれでいきました。毎度フィルター交換がへたくそで油たれたれのべたべたです・・・。
異音の方は厄介で、段差等で時々リアから「かこん!」といい音がします。ねじれたときに良く鳴る&左右とも鳴るので出所はスタビ関連かな〜?と素人考えで作業してみました。前後不揃い(前マツダスピード強化品、後NA6純正極細)も気になってたので後ろもMS強化に戻しました。錆を落としてシャシブラックを吹き、リンクも丁度2本あった不良在庫品に交換。
蚊取り線香必須。
上がNA6用、下がマツダスピード強化品。結構径が違いますが新品リンクのおかげか乗り心地はわりと良いです。
「これならもしや?」祈るような気持ちで段差を斜めに登ってみました。
「かこんっ!」・・・ハズレのようです(泣)。
新型
マツダ公式ブログより
マツダの新型ロードスターが発表になりました。我が家にいる初代NA型からNB、NC型まではどこか愛嬌のある外見でしたが、4代目はなんというか純粋にかっこいいですね。
「ニヤニヤしながら見るといいよ。」と友人から教えて頂いたワールドプレミアの動画、早速見ました。
「MAZDA ROADSTER THANKS DAY IN JAPAN」
ニヤニヤしながら見ていると、いつの間にか横で次男坊もニヤニヤ。新型登場の瞬間「カッコいい! 凄いカッコいいねえ! おとうさん!?」と大はしゃぎの後「・・うちの白ちゃんとおなじくらいカッコいいね。」と。空気の読める次男坊です。
実は元々広島のマツダ本社でも「LONG LIVE THE ROADSTER FAN」というお披露目イベントが企画されており、昼の部200人の1人にこっそり当選していたのですが、広島を襲った大災害の状況を鑑みてイベントは中止となりました。残念な気持ちも勿論ありますが、それよりもマツダの英断に拍手です。そして先日おそらく会場で配られる予定であったであろう小冊子が送られてきました。開発陣の思いがびっしり詰まったやたらに熱い冊子でした。院長室のお宝冊子の一つに加えようとおもいます。
このご時世に歴代最小寸法、そして100Kgの軽量化とか。現物を早く見てみたいものです。浮気はしませんが。
円盤遊び
お盆休み、しっかりリフレッシュさせて頂いております。
今日は次男坊と二人、ポンコツロードスターで大山まきばみるくの里へ。道中あいにく雨が降り始めてしまったんですが、二人でソフトクリーム半分こして出てきたら、雨が上がってくれてました。早速二人で円盤遊びです。
以前手に入れたエアロビー(小)、安心なゴム製で適度な重さと風にあおられない安定性が素晴らしく、5歳児でも相当楽しめます。次男坊もふつうのフリスビーやドッジビーは全く飛ばないんですが、エアロビーだとこの距離を余裕で飛ばします。というか、勝手に飛んでくれます。
でも、あさっての方向に飛んだ時は泣けます・・・
Cataract Update Seminar(松山)へ
日曜は朝からロードスターで一路松山へ。
研究会立て続けでしたが「Cataract Update Seminar in 松山」へ参加してきました。当院でも力を入れている乱視矯正眼内レンズ(トーリック眼内レンズ)のアップデートや先日発売になったばかりの多焦点トーリックの話しが伺えて、勉強になりました。これまで多焦点(遠近両用)眼内レンズは乱視の少ない人しか適応が難しかったのですが、この乱視矯正と多焦点の両機能を併せ持ったレンズの登場で、多焦点レンズの適応もぐっと広がると思われます。
そして会場にはアルコン社の白内障手術機械の次世代機、近日発売のCENTURION Vision Systemが展示してありました。筑波大の大鹿哲郎先生からも詳細な説明がありましたが、最大の特徴は灌流液を機器内蔵加圧式とすることで、術中眼圧の設定が可能となり、安定性、対サージ性が圧倒的に向上したとのことでした。
松山は「ちょっと日帰りで」には思ったより遠かったですが、天気も良くドライブも最高でした。
最高でしたが、むちゃくちゃ暑かったです。たまりかねてエアコン入れたら熱風が・・。油断大敵、ポンコツ号エアコンガス漏れです。高速はリアスクリーンを下ろしてそこそこ快適でしたが、松山市内渋滞での蒸し風呂は修行のようでした。
往路与島。今回はメロンパンの歌の誘惑に負けず。
復路はしまなみ街道経由で帰宅。夕焼けの橋は綺麗でした。
積んでて良かった冷房器具。
美保基地航空祭へ
昨年は遠くからしかみれなかったブルーインパルスを見られる!とちび大興奮。実はお父ちゃんの方がもっと興奮。
小雨で心配しましたが、基地周辺に到着する頃には丁度やんでくれました。臨時駐車場の出入りはとてつもなく混雑しますので会場から一番遠い道路脇駐車場に止めて、そこから保育園送迎自転車で会場入り。行き帰りとも狙い通りスムーズでしたが予想より遠かったのは誤算でした・・。
改造トランジット7&HAMAX スリーピー。シートはワンタッチ着脱で車載にも便利です。
会場は凄い人出。P-3Cやハーキュリーズ、我らがC-1など見ていくとその向こうに・・
あこがれのブルーインパルスが翼を休めていました。間近でみるのは久しぶりです。
巨大てるてる坊主。おかげでカッパいらずでした。感謝です。
いよいよブルーインパルス展示飛行の時間となり上空の確認に上がる1機。その後残念ながら展示飛行の中止がアナウンスされましたが、先の一機がスモークを出して翼を振りながら上空を通過してくれ、大きな歓声が上がっていました。
代わりに行われた地上滑走&スモーク。「おならした!!」と次男坊大喜び(笑)。
iPhone+双眼鏡で無理矢理望遠
帰っていくブルーインパルスを見たい!と米子空港の展望デッキに移動して待ち構えていると、1機また1機と移動していきます、が姿が消えるばかりで飛びません。あれれ?と思っていると近くにいたお兄さんが「今日はブルーインパルスお泊まりらしいですよ」と教えてくださいました。がーん・・・。他の展示飛行機も既に帰ってしまっていて見逃しました。
以前に展示の飛行機達が帰路につくのを見たのですが、管制塔に翼を振って帰っていく姿が凄く素敵でした。またいつかちび達と一緒に見たいものです。
ちび達の戦利品。T-4三昧。
ランティスアライメント
正しいやり方かは知りませんが、ゲージ前後に下げ振りを垂らして左右間を測定し平均値をだしてみました。とりあえず前後差はないようです。
各数値とも基準内で概ね左右差無し。ストラット式は交換でおおっぴらに狂うかと思ってましたが、意外といけてました。
気になったのはリアのトー。右がほぼ0、左15分位inで少し犬走りしてそうですがいじるとハマりそうなので様子見です。
サスペンション修理
さて、また黒ランティス号の修理です。フロント両側サスのアッパーマウント付近から異音が出ており、やっとまとまった時間がとれたので手を付けました。
これもおそらく新車から20年もののアッパーマウント・・。酷いひび割れ&ゴムと思えないカチカチぶりです。
リアサスのマウントも再利用でしたし、どうせやるなら!!と、奮発して4本ともマウント&抜けたショック&付随消耗品の交換も行いました。バネは現状の純正マツダスピード製を再利用です。
ショックは信頼のカヤバ製、純正より安価(重要)な定番のNewSRスペシャルです。旧式マイナー車のためか在庫が無く、メーカー取り寄せで時間かかりました。マツダで発注したパーツ類もスプリングラバーシート等は既に欠品。足りないものは再利用でしのぎましたが、ロードスター同様パーツがどんどん入手困難になります・・。
元のショックもNewSRですがサビサビ・・。新品の鮮やかな青が気持ち良いです。
作業はWウィッシュボーンのロードスターより随分ラクチンで、今回は予期せぬエラーもなく珍しくすんなり終りました。交換後は異音消失し、乗り心地もしっとり。効果絶大でまるで別の車のようです。
春の大山へ
タイヤ換えて早速・・
長男&奥様は柔道の試合で早朝から広島行きでしたので、次男坊と2人で大山へ。曇天が残念でしたが、ポンコツロードスターの幌下ろして春の大山を満喫してきました。
まずはトムソーヤ牧場へ。次男坊は初体験です。お父ちゃん的にはカピバラが可愛かったです。
動物大好きでキャーキャー大喜びですが、触るときには見事なへっぴり腰です(笑)。お客さんは子連れが主流かと思いきや意外と若者が多く、皆さん立派なカメラを首から下げてらっしゃいました。若い女性陣も多かったですが、あれがカメラ女子さん達でしょうか?
ひとしきり動物とふれあった後は大山まきばみるくの里で定番のソフトクリーム。
次男坊と半分こしましたが、ここのはやっぱり美味しいです。辺りを見回してもソフトクリーム率は異常に高く、皆食べてます。
カラスまでおちたソフトを一心不乱にたべてました。すまし顔ですが、くちばしは白いです(笑)。
タイヤ交換
もうすっかり春になっちゃってますが、忙しくてのびのびになっていたタイヤ交換をやっつけました。
土曜日の診療後にロードスターとランティス二台まとめて交換。タイヤ運びでまたちょっぴり腰が痛くなりました。
良い季節になりました。隙あらば幌を下ろしたくなります。
電球交換&ドラレコ
今回はスイッチ類の照明交換とばらしついでにロードスターと同じドライブレコーダーを設置。メーター照明は健在ですが、ハザード、フォグ、デフォッガー、エアコンパネルの半分が照明切れしており、夜間操作に難儀していました。
結構ばらばら・・
アームレストから運転席周りのパネルを順に外していって、目当てのメーターフードを外すまでが正念場、というかそれがすべてというか。単純なんですが脆くなったプラスチックがとにかく曲者で、整備書片手に慎重に外してもやっぱりポキポキ(泣)。クリップの付け根が2つ程逝きました。
外れさえすれば、あとはスイッチ&エアコンコントロール部を取り出し、新品の純正電球に入れ替えるだけです。最近はスイッチごと交換もあるとのことですが、電球ですんで助かりました。
ドラレコはまたミラー裏に設置。役に立つ事がありませんように・・・
交換前 → 交換後
ちょっとだけですが、夜間の賑わいが戻りました。
どうせならいつ切れるか不安なメーター照明も全取っ替えしておくべきだったかもしれません。また近々後悔しそうな気が・・・
多焦点眼内レンズセミナー(広島)へ
土曜日の診療後ロードスターに飛び乗り一路広島へ!・・・と思いきや市内すら抜け出せず故障するポンコツ号(泣)。リアサスのアッパーマウントブッシュも粉砕しました。「困った」より「近場でよかった」と考えるのはポジティブ思考でしょうか?。低速でゴトゴトいいながら一旦帰宅、ランティスで出直してシェラトン広島へ。AMO社主催の「多焦点眼内レンズセミナー」に参加してきました。お昼は抜きですが開始前になんとか到着でき、本当に松江道様々です。
当院ではアルコン社の多焦点(遠近)&トーリック(乱視矯正)眼内レンズを使用しておりますが、AMO社の多焦点はまだ使用経験がなく、また同社からは今月新しいトーリックも発売になったので合わせて情報収集です。4名の先生方から貴重なお話を頂き、勉強になりました。トーリックの方は当院でも近日使用予定にしてますが、現在のレンズとの使い分けにまた悩みそうです。
帰路早々サービスエリアでの給油中、スタッフさん2人が車をしげしげ見ながら「まだ生き残ってるんですね〜?マツダスピードランティス!」って。20年モノの超マイナー車なのにさすがはマツダのお膝元!と感心してたら
「壊れて大変でしょ?」でグサッとやられました。
レーダードラレコ
レーダーの電源は既存の線を流用予定だったのですが、よくみると電源がUSB端子の5Vになっており、結局両方ともやたらでっかい黒箱付き配線を新規に這わせる羽目に。よく調べて買うべきでした。
ステアリング下をはずすと、やらかしちゃった的なジャングル配線がこんにちわ。昔つけて結局外したフォグランプやら、昔つけて結局壊れた集中ドアロック&キーレスエントリーやら、その他諸々。もうちょっと綺麗にまとめればいいのに、我ながらお片づけの才能は絶望的です。見る度「いつか綺麗にしてやろう!」と思い続けて早数年。
ACC電源をシガーソケット裏から分岐し、レーダーはメーターフード脇に、ドラレコはピラーを這わせてミラー裏の目立たないところに張りました。ちょっとだけ近代化です。
鈴虫退治
最近又ロードスターの下側から「チリチリキリキリ」と季節外れの鈴虫みたいな音が出ていました。
下にもぐってプッシュロッドの先っちょをまたグリースまみれにしたら治まりました。
となりのオイルにじみは見なかった事にしました。
バッテリー&リアハッチ
部品を取り寄せ、新旧並べてみると大きさが・・!。20年の歳月は恐ろしいです。ハッチ側のゴムもですが、とくに車体側の受けゴムなんか一回り小さく縮んでおり、プラスチックみたいにカチカチです。
さて、交換の効果は絶大でびっくりするくらい静かになりました。屋根周りと思っていた異音まで消えてしまい、ミシリとも言いません。古いハッチバックにお乗りの方、おすすめです。
上がってたバッテリーも交換しました。これで一安心です。
トラブル初め
「ヤバい、どうやってギヤ変えよう?・・あ、そもそも発進出来ない!(泣)」などとローソンで慌てふためく事しばし。苦し紛れにペダルをベカベカとポンピングしたら幸いちょっぴり回復してなんとか自宅にたどりつけました。・・が、今度はブレーキ警告灯点灯、クラッチ共用のブレーキフルードがやっぱり減ってました。またクラッチお漏らしです。今度はマスターシリンダーから車内側・・・。
なんだかまた楽しい一年になりそうな予感がします。
今年のトラブル納め?
これが今年のトラブル納めとなることを祈ります。
ウインドウ修理
黒ランティス号、助手席の窓のガタガタが悪化して雨漏るし寒いしうるさいし、で我慢の限界を超えました。
内張りはぐってみると今は亡き銀色号から頂いたレールガイドがまた割れてなくなってました。同年式車からの部品ですから仕方ありませんが・・
ランティスには単体部品の設定はなくアッシーでトンデモ値段になるので、ネットでいろいろ情報を探してみたら純正部品で使えそうなガイドピースがあるとのこと。早速取り寄せてみました。だいたい失敗するのがこれまでの常ですが、今回はめずらしくばっちり!!。流用可・・というか全く同じ部品に見えます。
ランティス用ではないようですが「何の車?」とサービスの方にきいてみても「わからない」との事(笑)。謎部品ではありますが、ともあれ助手席は無事治りました。
ついでに運転席の上にしか動かなくなったドアミラースイッチ交換もしたのですが・・・
銀色号から頂いたスイッチと差し替えて直った!と思いきや、やっぱり上にしか動かず(泣)。原因がスイッチでないってことはコネクタか!?と接点復活剤吹いて10回くらい抜き差ししてみましたがピクリとも反応せず。・・ハーネス断線・・?
・・・あきらめました。ドアミラーなんか手であわせりゃ良いんです。格納できるだけロードスターより高級です。
第1回中国四国レチナミーティングへ
土曜の診療後、ロードスターに飛び乗り一路岡山へ。岡山プラザホテルで開催された「第1回中国四国レチナミーティング」へ参加してきました。
加齢黄斑変性の治療薬アフリベルセプト(アイリーア®)が発売されて1年たちましたが、その効果の高さから随分治療のスタンダードが変わってきています。一般演題として各大学の先生方から使用経験のご発表がありましたが、やはりこれまでの抗VEGF製剤と比較し、特に日本人に多いポリープ状脈絡膜血管症(PCV)に良く効く(色素上皮下にキチンと作用する)とのことでした。
特別講演は関西医科大学の高橋寛二教授。アフリベルセプトに関して、これまでの主流だったラニビズマブ(ルセンティス®)からのスイッチ症例、初回治療症例についてまとめてくださり、投与方法についても主流のPRN法(定期診察、悪化あれば投与)の他、Treat and Extend法(受診時=投与だが経過良ければ間隔延長)、そしてとくに再発リスクの高い症例については計画的投与の重要性についてもお話下さいました。大変勉強になりました。
さて短距離出張の楽しみは往復のドライブですが、今回は天気がよくて最高でした。いつもなら迷わず屋根下ろすのですが、さすがに高速でのオープンは寒い季節になってきましたので、リアスクリーンだけ下ろして帰りましたが気分良好でした。
これができるのでNA用幌が好きです。すぐボロになりますが・・
冬支度
小雪もちらつき始めてますし、ロードスターとランティスのタイヤ交換をすませました。週末奥様と長男は柔道で三瓶山行きですし、院長も岡山出張で山越えですので。これをやるといよいよ冬到来!って気がします。
ロードスター、ジャッキアップして覗き込んでみるとオイルパン&ミッション付近が油ギッシュになってました。またどっかから滲んでる・・(泣)。
さよなら銀色号
銀ランティス号廃車引き取りの前日。診療後にちょこちょこ作業しているとお兄ちゃんがお別れを言いにやってきました。せっかくなのでお兄ちゃんにハンドル操作をお願いして、車庫の外まで人力移動。最後の洗車をしてほこりを洗い流してやりました。
翌日夕方、米子マツダさんが積載車で引き取りに。いつも無理を聞いてくださってありがとうございます。
ドナドナ・・。寂しいような申し訳ないような。眼から汗がでそうでした。
車庫が無駄に広く感じられます・・
銀色号お別れの準備
部品取りの銀色ランティス号、そろそろ本格処分するため一部内装等良い部品は黒号と入れ替え、長年つかったナルディのステアリングやプラグコードなど交換部品も戻せるものは純正にもどしストック確保しました。
黒号の割れてたフォグも差し替えて、一安心!
・・・のその夜、今度は左ヘッドライトが消灯・・・(泣)
幸い今回はバーナーの寿命だったようで予備入れ替えで点きました。明日は長男の柔道で早朝から広島行きなんですがお出かけ前日には壊れるジンクスでもあるんでしょうか?
トラブル続き
1週間前のパンクはまあ止むないとして・・・
フォグランプに穴・・飛び石でしょうか?
シフトレバーグラグラ。ギア入ってるんだか?ニュートラルなんだか??。(↑は3速に入った状態)
ガタガタで閉まらない窓。そろそろ寒い季節です・・・
そして「タイヤがもげそうな音がする〜」と奥様。
左フロントのハブベアリングが逝きました。ジャッキアップしてホイル揺すってみるとグラグラです。
ハブは中古品つかうわけにも行かないのでおとなしく米子マツダさんにお願いしました。
フォグは部品取りの銀色号から頂くとして、ウインドウのレールガイドもそろそろ何とかしなくてはなりません。
どこから手を付けたものやら。時間がほしいです・・・(泣)
メータートラブル
ふと気付いたらタコメータの針がなぜか針止めの下側に・・・。なんで??。
当然ですがエンジンかけてアクセル踏んでも針止めが邪魔してタコは0で張り付きです。特別悪いコトした覚えはなく、ワイヤー交換後の確認時、やや乱暴にスロットルをあおってみた位ですが、まずかったんでしょうか?
分解して針位置修正したら無事動き出し、とりあえず数値も狂ってないようですが、原因不明は気味が悪いです。一回転したんでしょうか?
アクセルワイヤー
新旧ワイヤー
先日来再び調子悪くなっているロードスターのスロットルワイヤー、アクセルが戻ったり戻らなかったりで町乗りが非常に危険になってきました。もう一度マツダに確認入れてみましたがやはりNA8用は欠品で入手不能。止むなく以前ネットで聞きかじった情報をたよりに、NB用のワイヤーでトライしてみました。
元々のNA8シリーズ2用(欠品)はN034-41-660という品番のようで、注文したNB後半用はN066-41-660Bです。
結果は・・・やっぱり別ものでした(泣)。
バルクヘッド貫通部のクリップやアクセルペダルへの取付、インマニへの取付は全く問題ありませんでした。わずかに長いのか若干弧を描くのも、一個余分なクリップもまあいいとして、問題は普通に取り付けたらスロットル開きっぱなしに・・・。
うちのロドスタは調整幅を目一杯に使い切ってなんとか使用可でしたが、車の個体差によってはアイドリングまでおちてくれないかもしれません。
さて新ワイヤーですが、これまでの何か引っかかるような感触が消失、アクセルペダルも異様に軽くなり、なにより回転がキチンと速やかに落ちてくれるので助かります。しばらくはこれでしのげそうです。
ブレイブボード・リップスター
小4の長男が誕生日に「ブレイブボード リップスター」なる乗り物を手に入れました。一見スケボーのようですが、板が前後でねじれるうえに車輪は前後一個ずつの一輪キャスターのみという代物。こんな自立もできないもの、本当にのれるの!?って感じです。
ネットでレッスン動画等チェックしていざ練習。向かい合わせで両手をささえ、乗り降りから開始して20分程。ちょっと次男坊の自転車をチェックして「さあにいちゃん、練習の続き・・・」と振り向いたら
おしりふりふり遥か彼方でした。あなたはおさるさんですか?
子供の順応力には本当にたまげます。時々転びますがさすが柔道少年、アーケードでも受け身は上手です。
彼があまりに簡単そうに乗るので「もしやお父ちゃんでも・・・?」と挑戦してみたら、びたーん!って盛大に響き渡りました。奥様にはこっぴどくしかられ、お父ちゃんはブレイブボード禁止令がでました。
山陽めぐり2
さて近距離出張の楽しみは行き帰りのドライブです。往路の松江道では昭和な車の大群やバイク集団とすれ違いました。ツーリングに良い季節です。が、帰路は残念ながらの雨でロードスターの幌は下ろせずじまいでした。
そしてまたしてもエンジン回転下がらない病再発。高速では2500回転キープでらくちん運転ですが、町中ではとっても面倒・・・。前回オイル注入してからしばらくもってましたが、そろそろ根本的に対策を考なくてはなりません。欠品のアクセルワイヤー、NB用流用可の噂をためしてみようかとおもいます。外しそうな予感・・。
前足脱臼
右フロントサスのアッパーマウントブッシュが粉砕してました(泣)。KONIのショックとNOPROさんのアッパーマウントを組み合わせて少しだけストロークを稼いでいるんですが、なぜかここのブッシュだけ数年毎に砕け散ります。やっぱりEgルーム内で熱的に厳しいんでしょうか?。
たまたま予備部品がありましたので、車載状態のまま応急処置で砕けたブッシュのみ差し替えました。ちょっと色&ブッシュ硬度異なりますがとりあえず・・・。
このナット、着脱時通常の手工具ではダンパーロッド供回りでらちがあかず、やむなくいつも電動インパクトでパパパン!とやっちゃってます。でも締め付けトルク管理もできないし、本来どうやるのが正しいんでしょうか?
行きそびれたイベント達
広島ではマツダ本社でランティスの20周年記念ミーティングがあったとのこと。マツダ公式のFBから写真を拝借してきました。
最近ではすれ違うことも少ない珍車がこれだけ揃うのも壮観です。皆さん大事にしてるんですね。マツダスピードのリアウイング(通称大鳥居)率が異常に高いです。我が家も今の黒で通算3台めのランティスクーペとなりますがホントに良い車です(壊れなければ・・)。
また、大山では「Giro del DAISEN」なる素敵なイベントがあったようです。誘ってくださった友人から昨年の模様の動画を教えてもらいましたが、沢山の美しい車達が大山を疾ったようですね。またタイミング合えば今度は是非是非見に行きたいです。
そして一向平でも鳥取ロードスタークラブの恒例焼き肉ミーティングが行われた様子。ここ5-6年はすっかり幽霊部員で、毎年「せめて焼き肉だけは!」と子連れで参加するのですが、今年はいけず残念でした。
良い季節になってきました。ロードスターの幌下ろしてぶらっと大山に行きたくなります。
政府専用機
緑内障学会の帰り、無駄に時間が余ったので好きな飛行機を思う存分眺めるか?と早めに空港へ。パソコン仕事しつつ飛行機の往来を眺めていると、なにやら日の丸のついた飛行機を発見。
政府専用機、初めて見ました。人が出入りしてるなぁ?と眺めていると不自然にすべての窓のカーテンが閉められて見えなくなっちゃいました。テロ対策なんでしょうか?すきまからこっそりのぞくと動き出した飛行機のてっぺんからぴょこっと小旗が立っています。おお〜!
その後小旗は収納され誘導路を移動していきました。ニュースをみるとどうも首相が北米に向かわれたようですね。よくみると滑走路脇の海上にも赤色灯のついた船舶が配置されてました。警備ご苦労様です。
ポケモンジェットも降りてきました。
おもらしリーチ
加減速時などに一時的に点くのでリザーブの液面低下っぽいんですが、パッドはそれなりに残ってる・・。嫌な予感しつつ米子マツダさんへ相談に。結果、マスターシリンダーからのフルード漏れとの事でした。
2年前のラジエター破裂から始まり、ここ一年間はオイル(プレッシャースイッチから噴出)、パワステ(ポンプ破損→フルード全漏れ)、そして今回のブレーキと連続おもらしで、そろそろ全汁制覇しそうな勢いです。ウォッシャー液(リア)、もまえに漏らしてますし、あとはガソリン・・・だけは漏れて欲しくありません(怖)。
後ろ足修理
日曜は急遽午後から家族で岡山行きとなったため、早朝から急ぎ、ランティスのサスペンション修理です。
部品取りの銀色号から右リアサスを頂いてきて分解、アッパーマウントのみ黒号と差し替えしました。壊れたアッパーは逆に銀色号の脚に組み付けて戻しました。何だか不毛な気はしますが、銀色号も押して動かせる状態でないとまた困りますので・・。
先日手に入れたアストロの超低床ジャッキが大活躍。車体下部のジャッキポイントに余裕で届く長さ、軽いストロークに一発でウマに乗せれる高さ。これまでのジャッキに比べて作業が格段に楽になりました。また追加したウマ2脚のお陰で、黒&銀の2台ともリアを浮かせた状態で効率良く作業できました。良い買い物でした。
後ろ足脱臼
ため息付きながらの帰路、今度は右リアからなにやらガタガタ異音が。つい最近同じ経験をしたような・・・?
右リアサスのアッパーマウントも錆びてもげました。困ったもんです(泣)。黒号、この夏で20年目に突入しましたが、そろそろ限界が近いのかも知れません。前オーナーさんは北陸の方でしたので融雪剤の影響もあるでしょうか?。
いずれにしてもこのままでは動かせないので、また部品取りの銀色号からもいできて早急に修理します。丁度予定の無い週末で助かりました。
月と遠雷
夕方外来終了後、子供達の習い事をお迎えに行った帰り、空にへんてこな雲が!「竜の巣だぁ!!」「ラピュタが居るよ!?」と皆で大騒ぎです。
一旦子供を下ろして患者さんの往診へ向かい、帰ってくるとお兄ちゃんが「今夜は満月だよ〜」と誘うので、自由研究におつきあいしてまた医院の5階へ。
すると先ほどの「竜の巣」は立派な雷雲となっており、満月と相まってなんとも幻想的な光景が広がっていました。
満月と雷を一緒にみたのは初めてのように思います。高橋名人(古い?)ばりにiPhoneを連打してみたら静止画像でも結構雷撮れました。
ぴかっ!ちょろり
「動画でとればいいのに」と長男に指摘されました・・・
夏休みも終盤戦
我が家も小4の兄ちゃんがラストスパート真っ最中です。もっと早くからやれば良いのに、終末効果を最大限に使うのはお父ちゃんの遺伝でしょうか?
今年はお兄ちゃん、月の研究です。もちろん「宇宙兄弟」の影響です。何冊か月や宇宙の本を読んで自分なりにまとめ、実際に観察もしてみるとのことでした。丁度月が綺麗にみえていましたので医院の5階へ。以前も流星群など見ましたが、程々に高くて周りの光も遮られるので夜空をみるのに適しています。
風が通るので涼しくて気持ちよいです。一生懸命な息子のとなりでビール飲みたくなってしまう不謹慎オヤジでした。
天体望遠鏡にiPhone接写で撮ってみました。結構イケます。
大山キャンプ
お盆休みは予定通り大山、鏡ヶ成に上がってキャンプをしました。
甥っ子&姪っ子も参加してくれてちび達大興奮です。テントはむぎゅむぎゅ(泣)。写真は取り損ねましたが、夜空も天の川もクッキリ見え、すごく綺麗でした。
朝ご飯は長男の指揮のもと、カートンドッグなる物に挑戦。具材を挟んだホットドッグをアルミホイル&濡れ新聞紙でくるみ、牛乳パックに突っ込んで火をつけるだけです。パックが燃え尽きる頃には香ばしいホットドッグの出来上がり!。これがまた侮れない美味しさです。皆で楽しく作れて超お手軽燃料いらず。朝ご飯にお勧めです。
帰路の鍵掛峠にて。人数が多かったので車は2台体制。ここはお気に入りですのでちょくちょく来ますが、ランティスとロードスター両方が並んだのは初めてです。天気もよく絶景でした。このあとアスレチックに立ち寄ってかえりましたが、あまりの暑さに倒れそうでした。
前日またランティス号がご機嫌損ねたり、お父ちゃん大量のブトに咬まれたり(20カ所以上!)、と多少のトラブルもありましたが、楽しい休日を過ごさせてもらいました。
かゆい・・・
夏休みの計画
で、2年ぶりにテントを引っ張りだしたところ、骨をつなぐゴムがびろ〜〜ん(泣)。一部は切れそうです・・・。このテント、ボストン留学中に買った物なのでかれこれ10年選手。テント抱えてホテル代節約し各地を貧乏旅行したのを懐かしく思い出します。
デスバレー:ファーニスクリークにて。テントの外はコヨーテさんがうろうろ。ビビりました。
さて、補修しようとコーナンでゴム紐をさがすんですが、なかなかしっくりくるものがありません。困ったなぁ?と医院前にでたところでひらめきました。お向かいの老舗「松原ボタン店」さんで手に入れてきたのはパンツ紐(笑)。ちょっと平べったいですが、弾性もよく似ててばっちりです。
黒ランティス号には純正キャリア(超レア品、超色あせ)を装着し、スーリーのジェットバッグをドッキング。お出かけ仕様完成。
今年は新兵器のキャリーも投入。本当はラジオフライヤーに憧れてるんですがお値段&実用性から山善のマルチキャリーに。折り畳みだけどしっかりした優れものです。物資運搬が楽ちんです。
お手伝いに来たはずの助手2号・・・。
バーゲンセール
アストロプロダクツの売り出しでお目当ての1.8トン超低床ジャッキがなんと3割引♡。1月程前お店へ出向いた際「もう少し待てばセールになりますよ〜」と教えてくださった親切な店員さん(店長さん?)に感謝です。
ついでにウマも2脚セットで購入しちゃいました。持ってた2脚とあわせて憧れの4輪浮遊が可能に。
10数年頑張ってくれたホームセンタージャッキとツーショット。これまでのジャッキは一発でウマの高さが稼げないため大変でした。ウマも最低高しか使えませんし・・。今回のは最低70㎜の超低床ながら、最大高615mmまで行けます。いろいろはかどりそうです。
ワイパー故障
やっと梅雨らしくなってきたなあと思っていたら、黒ランティス号、今度はワイパーが壊れました。なかなか季節感を心得た奴です。
ワイパーリンクの不調で一昨日から「ギーギョッ!ギーギョッ!」と軽快なリズムを刻んでいましたが、本日夜「グギュー・・」と変な音立てて力つきました。雨が降ったら乗れない、という地味に嫌な故障です。
困った事に明日の診療後から長男の柔道大会のため愛媛行きですので深夜の突貫工事で修理しました。
また銀色号からリンクアッシーでごっそり剥がしてきて移植しましたが、同じH6年式ですのでいつまで持つやら・・。
サビサビ・・
見た目は全く同程度。危うくどっちがどっちか分からなくなりかけました。
シートベルトバックル故障
次男坊が乗っているときにカチャッ・・とベルトが勝手にはずれて冷や汗かきました。
以前銀色号からはぎ取ったシート(なぜかNB用)にほぼ同じ部品がついていましたのでひとまず交換しましたが、同程度に古い代物。重要保安部品ですし、またはずれても怖いのでディーラーで新品を注文してきました。「最後の一個でした!」との事でしたが、今後これも欠品になるんでしょうか・・。
古くなると思わぬ所がぽろぽろ壊れます。
仁王堂公園
日曜朝は子供達が起きる前に早朝の大山をひとっ走り。気持ちの良い晴天で鍵掛峠から大山山頂もよく見えて絶景でした。
家でゆっくりした後、午後には大山町へ。巨大からす天狗の像そびえる仁王堂公園へ行ってみました。当院の看護師さんから「遊具が新しくなってていいですよ〜」と聞き、ちび二人を連れて早速お出かけです。
綺麗な遊具が沢山ありちび達大喜びです。ひとしきり堪能したあとは兄弟揃って砂場遊びにはまってました。芝生は広くて清潔感があり、何よりとにかく空が広くて大山もよく見え、景色が最高です。子供を待ってぼーっとしてるだけでも気持ちよかったです。いつもは弓ケ浜公園がメインですが、また連れてきてやろうと思います。ただちょっと日陰は少なめな印象かも・・。
スタビライザー交換
GW初日はポンコツロードスターのスタビライザー&リンク交換をしました。
ゴキゴキ盛大な音が出ていたピロボールリンク、前に一度純正ブッシュリンクへ戻そうとしたのですが、ロアアームとスタビの穴位置があわずなぜか装着不能でした。しばし悩みましたが実は単純ミスで、以前スタビを強化品から純正に戻した際、ヤフオクで手に入れたNA6用を使ったためでした。共通部品と勝手に思い込んでいましたが、フロント用はNA6とNA8で取り付け位置&レバー比が若干違ったようです。ピロリンクだから捩じれつつもなんとか繋がっていただけでした・・・。
地面とのスペースがなく、知恵の輪状態になりながらも何とか交換完了。結局スタビは元の強化品(マツダスピード)にもどして無事ブッシュリンクも付きましたが、我ながらなんだかなあ?という迷走ぶりです。とりあえず通行人のびっくりするような異音は消えました。
ドアミラー修理
ロードスターのドアミラーがまたもげました(泣)。通算5回目。毎度のごとく樹脂製ベースのツメ部分が原因かと思いきや今回はなんとベースが完全に縦割れ。樹脂が全体にもろくなり補修ではどうしようもないようです。ビタローニのベビートルネード、お気に入りなんですが絶版でもう手に入りません。元の純正品も知人に譲ってしまったのでとりあえずつける物もなく・・。
もういっそベース部分作っちゃえ!ということで5mm厚のアルミプレート&ゴムシートから切り出してみました。ちょっぴり無骨ではありますが、落ちる心配はなさそうです。
ETC故障
続くときは故障が続きます。今週奥様&ちび達がランティスで有料道に乗った時、ETCが作動せずゲートを突破しそうになったとのこと。どうも接触不良のようです。
黒ランティス号はヤフオクで手に入れた時から既にETCがついてましたが、もしや!?と配線をたどってみるとやっぱりキーシリンダー付近のハーネスにワンタッチコネクタ(エレクトロタップ)を使ってました。触ると電源が入ったり切れたりしますので原因確定です。
ワンタッチコネクタって割り込ませてパッチン!で簡単に電源取り出せますので便利ではありますが、こういう事があるので信用してません。いい加減に使うと元線が損傷したりしますし・・。ETCの作動不良は追突事故にも繋がりかねないので非常に危険です。常時供給&ACC電源ともギボシ接続の分岐コード作ってオーディオ裏から引き直しました。動作も安定して一安心です。
点いたり消えたり
黒ランティス号、アッパーマウント破断事件以来ここ2ヶ月程は調子よいなあ?なんて思ったとたんにまた壊れました。
バックランプ点きっぱなしで後続車びっくりすること請け合いです。おそらくバックランプスイッチあたりの故障だとおもいますが、ひとまずランプのコネクタを外しときました。
やれやれとおもったその夕方、今度は右のヘッドライト消灯。球切れか?と予備バーナーをつないでみましたがダメでした。年明け交換したHIDのバラストが逝ったようです。
「また銀色号から拝借・・」と車庫内で対面させるに当たって、はた!と思い当たりました。
そういえば一年前の丁度この日、銀色号のナンバーを外して車庫の奥に納めたのでした。なんか呼ばれたんでしょうか?
・・なんて考えてたら夜中だというのに兄ちゃんが様子を見にきました。銀色号一時抹消時に一番大泣きした人です。お父ちゃんの手伝いをしてくれるかと思いきや銀色号に乗り込みハンドル握って何やらごそごそ。やっぱり思い入れが深いようです。
いずれは永久抹消しなければなりませんが、また泣くような気がします>兄ちゃん(笑)。
春
医院西口に面した歩道にちょっとした桜並木があるのですが、ぼちぼちつぼみが開き始めました。毎年綺麗で我が家の密かなお花見スポットです。開花が待ち遠しいです。
午後からは次男坊をつれて弓ケ浜公園へ行ってきました。天気もよく沢山の家族連れで大賑わいでした。
さて、春と言えば幌車の季節です。もうしばらく新幌が馴染むまで我慢!と思っていたのですが、道中「お父さん、白ちゃんの屋根あけて♡」という可愛いおねだりに負けました。今年初&新幌初オープンは最高でしたが、閉じようとすると案の定しまりません(泣)。青筋立てながらしばし格闘の末、何とか閉じました。幌交換当初は渋いとは聞きますが本当に馴染んでくれるんでしょうか・・・。
幌修理3
ロードスターに新幌を装着しました。幌はマルハモータースさんのクロス幌+アクリルリアスクリーンで純正ビニールからちょっとグレードアップです。非常に品質もよく丁寧な取説も附属しておりさすがです。整備書のコピーだけではちょっと分かりにくかったコツも書いてあり助かりました。装着時の位置合わせは助手1号が助っ人です。小3とはいえさすが柔道で鍛えてるだけあって力持ちです>兄ちゃん。
幌だけ綺麗で浮いてます。助手2号興味津々。
純正にはないサイドレインレール装備!
装着後どうやっても幌が閉まらず、予期せぬエラーかとおもいましたが、どうやらそんなものらしいですね。仕方ないので一度後方のセットプレートをすべて緩めてフロントを力技でロック。その後本締めしました。馴染む迄はしばらくオープンに出来ないようです。
幌修理2
土曜日、子供達も寝静まった夜中にロードスター幌修理の続きです。幌&内装を取っ払っている今ならでは!ってことで運転席シートベルト交換とベルトラインモール交換をしました。
まずは以前から気になっていた運転席シートベルトのほつれ。切っても切っても生えてきて首がこそばいのですが、ロールバーをかわして内装剥がすのが難儀で放置してました。この機会に中古部品のストックに交換です。
そしてベルトラインモール&プロテクタも交換。これは幌をはずさないと出来ない作業ですので今回同時交換です。古いものを剥がしたあとのブチルゴムがまた・・・。ガムテープ&ブレーキクリーナー片手にぺたぺたごしごし。作業時間の大半はこのねばねばとの闘いで苦痛な作業でした。新しいモールはテカっていた古い物と比べきれいなつや消しで気分よしです。
ハードトップの1人脱着でちょっぴり腰に来そうです・・・
幌修理1
作業性アップのため久々に助手席を外してみるとそこには・・・。アメと思われるスライムやグミと思われるスライムやなんだかわからないスライム等々、おぞましい光景が広がっていました。我が家のちびどもの仕業です(泣)。
気を取り直して内装、ブレースバー、カーペット等撤去。古い樹脂パーツやクリップはどんなに丁寧にやってもポキポキ折れます。途中からはあきらめの境地でテキパキポキポキ剥がしました。
無事とれた幌はもはやゴミ・・・。新車から15年半、長い間お疲れ様でした。
愛車はなんだか哀愁ただようドンガラ風になりました。見ようによってはレーシー?。
しばらくはハードトップかぶせてこのままです。
トラブル続き2
またロードスターのアクセルが戻らなくなりました。加速後2500辺りから回転が下がらず、ペダルをつま先で引っ張り上げるとアイドリングまで落ちます。昨春の不調後にも再度マツダに問い合わせたのですが、NA用のアクセルワイヤーはやはり欠品で手に入りません。NB用が流用可能ともききましたが詳細が分からず、とりあえずまた注油でしのぐ事に。
専用のワイヤーオイルが良いらしいですが、持ってないのでエンジンオイルで代用です。556はまずいようです・・・。
今回はワイヤーをスロットルから外してボンネットからつり下げ、重力の助けを借りてオイルを念入りに流し込んでみました。ワイヤーの動きは劇的によくなり、とりあえず症状は消えました。
が、念入り過ぎてちょっぴり車内側に滲んだのか、オイルのいい香りが充満・・(泣)。
トラブル続き
トラブル原因は一目瞭然で、吸気の樹脂パイプが蛇腹部分で断裂していました。エアフロ後方で予定外の空気を吸って空燃比がくるったようです。同じKFエンジンですし、もしかして部品取り銀色号のが使えるか?とおもいましたが、残念ながらレゾネータの取り付けが逆でした。ディーラー行って頂く迄はビニールテープぐるぐる巻きで一時しのぎです。
一安心したのも束の間、今度はランティスの左リアサス上端あたりから異音。内装はがして確認するとなんと!アッパーマウントが破断してぶらぶらになってました。びっくりです。
数年前サスペンションのバネ組み替え(購入時付いてたローダウン→純正マツダスピード)をした時、「まあ大丈夫かな?」と再利用しちゃったアッパーマウント。溶接継ぎ目のサビ悪化でぱっくり。せめて錆処理しておくべきでした・・・。
ミッション&デフオイル&プラグ交換
久々にロードスターのミッション&デフオイル交換とプラグ交換をしました。
MTオイルはTOTALのFF用です。渋いと言われることもあるロードスターのMT。過去BP、レッドラインやらいろいろためしましたが、やっぱりこれが一番スコスコ入るように思います。ついでにデフオイルもTOTALで交換。
プラグは全般にかなり煤けていました。ちょいのりが多いからでしょうか?次いでにプラグコードの接点も接点クリーナーで清掃しておきました。もともと調子わるくなかったですし、効果の程は???ですが、まあ転ばぬ先の杖ということで・・・。
ヘインズリペアマニュアル
長年探していた本を手に入れました。ヘインズのMX-5&miataリペアマニュアルです。ボストン留学中に工具やカローラの部品調達のために出入りしていたAuto Zone(車種別の部品も手に入るオートバックスみたいなとこです)の書棚においてあって、常々「欲しい〜!!」とは思いつつも緊縮財政で買えず、手に入れ損なったまま帰国したのでした。その後、時々思い出して探すものの手に入らず。先日久しぶりに探してみたらなんとAmazonで簡単に手に入りました。中古ですが十分綺麗です。便利な世の中です。
趣味始め
ランティスのHIDバラスト交換をしました。純正のハロゲンは非常に暗いため後付けHIDにしていたのですが、訳合って不揃いの中古品。左右で点灯タイミングがずれ、暖まる迄の明るさ&色も異なり貧乏くささ満点でした。
部品取りの銀色号から頂いてきましたが、左右揃って気分良しです。元々プロジェクターなのでHIDとの相性は良いようです。
ついでの事にロードスターのオイル&フィルタも交換。エンジンの調子は悪く無いのですが、結構なオイル消費には悩まされています。いつもは粘度をあげてごまかしてますが今回初めてケンドルというブランドを使ってみました。GT-1High Mileageという旧式&過走行車用です。27万kmエンジンにどれだけ効果があるのか?ちょっと期待しています。
スロープを手に入れてから作業が楽です。
趣味納め
年内ぎりぎりでランティス号が直った!と喜んだのも束の間、今度はロードスターから盛大な異音が・・(泣)。
2日前くらいからでていたわずかなキィーンという音が、ゴーーー!になってしまいました。
出所を探るとどうもオルタネータのベアリング?。幸い手持ちに友人から頂いたOH済みがストックしてあったので交換してみました。
アンダーカバーも外して上下から作業。比較的単純作業でしたがオルタ下方の長いボルトに苦戦しました。インマニステーをはずして後方に抜く必要があるのですが、手持ち工具では振るスペースがなくどうにも力がかかりません。困った時が買い時!とアストロに走って首振りギアレンチを入手、無事交換できました。こうしてまた統一性なく工具が増えます。
電装ついでにバッテリーも交換しました。7年ものをそろそろ交換しようとAmazonで入手していたのですが、丁度いいタイミングでした。
異音も消えて一安心ですが、新旧オルタネータはよくよく見ると部品番号が1番違い、元々の70Aに対し交換品は65A。ちょっとばかし発電すくないようですが当面様子見てみます。
おもらし
ランティス号、秋のオイル漏れに続き今年二度目のおもらしです。昨夏にはラジエータも破裂しましたし、いろんな汁が垂れます。
数日前にパワステポンプから異音が出始め、米子マツダさんに依頼をしている矢先でした。フルードが抜けてしまいパワステが全く効きません。激重ステアリングで一路米子マツダへ。
幸いにリビルド品をみつけていただき、年内になんとかして頂ける目処がたちました。いつも無理を聞いて頂いて感謝です。
アストロプロダクツ
開店したばかりの「アストロプロダクツ」に行ってみました。米子にできるよ!と友人から聞き、楽しみにしていました。
通販ではちょくちょくお世話になっていましたが、実際に手に取ってみれるお店が近くにあるというのは嬉しいです。
手持ちのトルクレンチが怪しくなってましたのでこの機会に買い替え、ついでにLED作業灯も入手。しばらく店内を不審者のようにうろうろしてみましたが、物欲がまずい事になりそうなので早々に退散してきました。
ハードトップ調整
ロードスターのハードトップの調整をしました。最近段差やうねりで後方から「キシキシ」という嫌な音が続いていました。
フロントとサイドのロック調整してもおさまらず、どうしたものか調べていたらデッキ部分のロックも調整ができるとの情報を発見。カバーを開けてみるとこんな所にもねじが!。そして錆びが!!(泣)。
後方2個のボルトを緩めると金属板が前後に動かせます。少しつめたら軋みがぱったりと治まりました。
錆穴
春頃ロードスターのサイドシルとフェンダーの塗装ひび割れに気づいたのですが、放ってたらえらいことになってしまいました。このまま塩まみれの冬に突入する訳にはいかない!と一念発起して手を付けてみたのですが・・。
頑固な錆はワイヤーブラシではらちがあかず、グラインダーでガリガリ。どこ迄いっても地金が見えません。心が折れそうになりつつ頑張っていると・・・
大穴あきました・・(泣)
投げ出したくなりましたがそういう訳にもいかず、とりあえず補修です。出来るだけ錆を落として、防錆塗料(POR15)を塗布してパテ埋め。後は夜中にちまちまパテ追加&研磨、サフ、缶ペ塗装とすすめ、1週間がかりでなんとか目立たない程度にはなりました。決して近くでは見ないでやってください。
根治にはフェンダー交換みたいですが、当面はこれで様子見てみます。
いつまで持ってくれるでしょうか・・・。
冬支度
寒さも本格化してきましたのでタイヤ交換をしました。ランティスのスタッドレスはX-ICEのXI2、3シーズン目になります。ロードスターの方もX-ICEですが6シーズン目になるのでXI3に更新とし、いつもお世話になっているオートライケンさんで購入&組み替え御願いしました。すごくサービスしてもらって感謝です。
DRICEの時代からずっとミシュランのスタッドレスを愛用していますが、夏タイヤとの違和感が少なくて気に入っています。凍結路ではやっぱりブリザックが一番なんでしょうが、滅多につもらない米子ではこちらの選択もありかな?と。
昼からは子供達をつれて松江の北公園へ。我が家のちびたちの三大人気公園(弓ケ浜、倉吉未来中心)の一つです。
楽しかったようで大はしゃぎでした。
だんだん公園遊びも辛くなる季節です。
シートベルトバックル交換
ロードスターの運転席側ベルトバックルがこわれました。なかなかロックせず、カチカチやっているとそのうちかかりますが、事故時はずれてはシャレになりませんので交換しました。
元々のものは確か十数年前、知人のNA6CEの廃車から頂戴してきた覚えがあります。NA8Cはバックルがシート側についており、バケットシート化の際、車体側取付に変更する必要があったためでした。今回取り寄せた新品は見た目は一緒ですが車体取り付けボルトが16→17に、カプラも2極から3極になっており、微妙な変更があるようです。
交換後はカッチリとまるようになり一安心です。
ランティスドアミラー
ご老体の奥様ランティス号、助手席側ミラーが上以外動かなくなってました。また部品取りの銀色号からもぎもぎしてきて塗装して移植。ついでに窓ガラス調整して一件落着!・・とおもったのですが・・。
スイッチ操作したらやっぱり上むく一方??
まさか!と運転席側動かしてみたらこっちもどんどん上向きに(泣)。
原因はミラー本体ではなく共用スイッチ、というオチだったようです。
術前確認は大切です・・・
第66回臨床眼科学会2
白内障手術というのは濁りをとってクリアに見えるようにする!は勿論ですが、眼内レンズによって遠視近視を正すまたとない機会です。最近はトーリックレンズといって乱視を打ち消す事の出来るレンズも保険診療で使えるようになっています。当院でも術後にある一定以上の乱視が残存する見込みの患者さんには積極的に使用していますが評判も上々で、術後乱視がほぼゼロにきまった時はちょっと快感(?)です。レンズが高価で医院経営的にはよろしくないのが玉にキズですが・・・。(患者さん負担は変わりません)
臨眼後には同会場で開催されたオルソケラトロジーのメーカー講習会もついでに受講して帰りました。夏に横浜のフォーサムで眼科学会主催の講習会も受講したので一応処方の出来る立場(両講習受講した眼科専門医)にはなりました。が、導入するかどうかは未だ悩み中です。
講習会も終わり国際会館駐車場へ。「雨でも京都は風情があっていいねえ・・」なんて思いはロードスターのシートに座ったとたんに吹き飛びました。猛烈な雨漏りでおしりベッチョリ、やられました・・・。「あわよくば屋根あけて」なんて、ハードトップ置いてきたのが大失敗。帰路の大阪近辺では猛烈な雷雨にもやられ、車共々泣き濡れて帰ってきました。
ガニマタ
大雑把ですが缶コーヒーとメジャー、ガムテープを使ってフロントトーを測ってみるとトータルで4mm近くもoutに振れてました。がっかり・・・。とりあえず打った左側のタイロッド締めこんでトータル±0〜1mm inに戻したら、一応センターもでて直進性も治まったようです。が、トーがこれだけずれたってことはキャンバー&キャスターも・・(;д;)
スタビリンク(無印ピロ)もゴキゴキいってますし、足回りもズダボロです。時間が出来れば一度きっちりチェックしたいです。
新兵器
ふなこし眼科に新兵器がやってきました。その名も「ユキオス」。ホンダの除雪機です。
当初、販売店がなかなか近くに見つからなかったのですが、調べていくうちに流通町の株式会社ヤマトさんが扱っておられることが分かりました。ロードスターのエアコンでもなんどかお世話になったことがあり、とても信頼できるお店なので助かりました。
当院の駐車場は大寺屋月極駐車場の一区画借り切りなので、道路入口から橋、区画までの通路も含めてやたらと広大で、人海戦術でしのいだ昨冬は大変でした。今年はこれで少し楽出来るかな?と期待しています。
それより何より、エンジンで!クローラで!!自走する!!!、なんて素敵です♡。なんだか妙にわくわくして、無駄にエンジンかけてみてます(病気)。
もげミラー
愛車のドアミラーがまたもげました。一見純正風ですが実はお気に入りのビタローニだったりします。定番のセブリングではなくベビートルネードというやつで、樹脂の土台が経年変化に弱くて良くもげるのです。さすがイタリアン。
で、困ったときの「プラリペア」でいつもの様に補修しました。プラリペアのHP「モノを大切にし愛着をもち、子供達に伝える・・」てなんか素敵です。こいつでちび達のおもちゃもちょくちょく直してやってます。
さて、割れた土台ですが接合面をルーターでちょっぴり削って充填成形+外にも少し盛って強度を稼いでみました。ついでに前回割れたやつも直して予備も一つ確保。もはや絶版品らしいので大切にしないと・・。
つや消し黒の残りでおでん塗装・・
MacBookパワーアップ
治ったついで?にメモリを8Gに増設してみました。公式には4Gまでですが、ファームウェアのアップデートでいつの間にやら8GまでOKになっていたので、バッファロー製を投入。裏蓋のネジ数個外すだけの抜群のアクセス性で、他にもちょこちょこパワーアップを行っています。昨年にはHDDをインテル製SSDに交換しましたがびっくりするくらい快適になりました。これでメモリも十分ですし、しばらくはまだこいつで頑張ろうと思います。
修理で剥がされた手作りステッカーも張り直しました。外見が奥様のMacBookProとまったく一緒なのでそのままでは見分けがつかないのです。やっぱりアップルといえば、懐かしの虹林檎マークです。
ちゃんと光ります( ̄个 ̄)。
ハードトップ補修3
いよいよ合体、でやはり予期せぬエラー発生・・。ハードトップ側サイドキャッチがロールバーに干渉しました(泣)。助手席はなんとか装着できましたが運転席はアウト。時間切れで一カ所止めずのまま装着です。いずれキャッチ側を削ります。
さて初ハードトップの感想ですが、正直これほど変わるのか?とびっくりです。よく言われるボディのしっかり(感)はすごくでました。反面、足回りがなんだかちょっと頼りなく感じられます。頭上が20Kgも増えた頭でっかちの為かもしれませんが。
愛車とは16年目、27万キロの長い付き合いですが、また新鮮な一面を見た気がします。
しかし1人での脱着は相当な苦行で屋根を開ける機会は減りそうです。あくまで緊急&冬用と考えてますので早いとこ幌の張替えもしたいです。
ハードトップ補修2
日曜日は早朝から子供達が目覚める前にちょっとだけお出かけして大山へ。鍵掛峠へいって缶コーヒー片手にほげーっとしてきただけですが、気持ち良くてリフレッシュ出来ました。大山の山頂はあいにく雲の中で見えませんでしたが、お気に入りのドライブスポットです。
帰ってきた後はハードトップ補修2日目です。マスキングしてシリコンオフで脱脂していよいよ缶ペ塗装開始。スプレーは綺麗だと評判のアスペンつや消し黒を使用。時折日なたで缶を暖めつつ、とにかく薄く一定に何回も!を心がけて塗装しました。それなりにムラなく出来たようです。いずれ剥がれるでしょうが、そのときはまた塗る!ということで。
後は車両側金具設置さえすめば、いよいよ合体間近です。
今日も助手2号がお手伝い。マスキング剥がしに夢中です(笑)。
ハードトップ補修1
当初は塗膜はがしてやり直そうかと思っていましたが、とても大変そうなので断念。大穴とひび割れ部分のみ剥がしてパテ埋め、塗っちゃうことにしました。
パテ補修&研磨、適当に水研ぎして足つけ後はひたすら脱脂。とりあえず何回も中性洗剤で洗いまくります。(ジョイです(笑))
水かけ担当は助手2号。お手伝い有り難いですが、お父さんにかけるのはやめてください。
ハードトップスタンド
メタルラック用部品の余り物に少し買い足してハードトップスタンドを作りました。ネットを探してみると結構同じ事を考える方はいらっしゃるようで、参考にしつつちょっぴりアレンジして作成。底板一枚に補強バー長1本短2本、長短の支柱それぞれ2本ずつとキャスター4個であっという間に出来上がりです。意外にグラグラせず、移動も自在(キャスターはロック付き)な優れものです。純正のスタンドは結構高価でなかなか手が出ないのですが、これならお手軽で必要十分。
これで操作性は上がったので早いとこ補修してかぶりたいものです。手持ちのハードトップは銀色ロドスタからハイエナしたものですが、一部パテ埋め&塗装が必要ですし、車両側もまだサイドストライカー設置(要内装穴開け)が出来ていません。
雨の日が不便で困るのでいい加減なんとかしたいんですが、なかなか時間が・・・。
ロードスター展2012
フォーサム2012参加中、近くのマツダR&Dセンターにて開催中と聞き、ちょっとだけ学会抜け出して見てきました。R&DはResearch & Developmentの略だそうです。会場には滅多にお目にかかれないレアな車達がずらり。テーマは「クーペ」とのことでした。
まず一番に目を引いたのはNA型ロードスターのプロトタイプ「V705」。米国西海岸で実走させたときの現地の反響がロードスターの開発継続に繋がったそうです。これは走った車そのものとのこと。これが見れただけでも来た価値ありです。
M2 1008プロトタイプ(左)&NAロードスタークーペ NAクーペの方は運転席に座らせてもらえましたが、屋根はカーボン製とか。
20周年記念車との再会。耳無し芳一のようにNCの車体全体に名前が寄せ書きされています。2009年秋に三次テストコースで行われた20周年イベントで家族全員分記名させてもらいました。10周年のときにも同じく三次で奥様と2名分の記名しましたが、今回は10周年記念車(青NB)の展示は有りませんでした。残念。
コスモ。実はこれも市販車よりホイールベースが短いとか?いいもの見せてもらいました。
会場外には来場者のM2 1001が。一時期これに憧れてレプリカバンパーをつけてた事も有りました。やっぱりかっこいい・・。
その向こうもいま写真上で気づきましたが、M2 1028みたいですね。なにげにレアな車達がとまっています。
会場ではRCOJ事務局の水落さんがいつもの笑顔で快く出迎えて下さいました。以前世田谷のオフィスでお会いして以来ですが相変わらず気さくな方でした。展示車両の解説ありがとうございました。1時間たらずで学会場にとんぼ帰りしましたが、濃い時間で楽しかったです。
梅雨の憂鬱
梅雨でじめじめしとしと、いやな天気が続いております。
毎年憂鬱な時期では有りますが今年はとくに深刻です。気分の問題だけではなく、雨漏りが・・(泣)。
愛車の幌ですが新車からの未交換なので満身創痍。先日またリアスクリーンに割れ発生、幌も2カ所新しい大穴があいて雨がだだ漏れです。
純正アクリルのリアスクリーンは7年くらいでダメになっちゃいましたので、以後3年毎にヤフオクで売ってるポリカーボネートに交換を繰り返していました。安価で取替簡単、ガラス並の視界に4点ロールバーでもOKな柔軟性、と言う事なしでおすすめです。
ですがいよいよ幌本体が硬化してきて開閉の度に穴が増える状況で、そろそろビニールテープでは追いつかなくなってきました。車内にはタオルが欠かせず、シートには水たまり。うっかり座るとお漏らし風の哀しいことになります。15年ですから良く持ったほうかも知れません。
ハイエナしたハードトップをひとまず使う手もあるんですが、なかなか時間がとれず補修&塗装できないまま。もう銀色のままかぶっちゃおうか?とさえ思う今日この頃です。
日食
日食当日、幸いの快晴でばっちり見えました。今日だけやたら早起きな長男となぜかおばあちゃんまで大はしゃぎ(笑)。3代にわたる血のつながりを強く感じます。写真はグラス越しにiPhoneで取ったものと納屋の壁に写った三日月型の木漏れ日です。
蝕が最大のときにはあたりもすこし薄暗くなり、快晴で太陽も高いのに暗いというのはなんだか怖いような不思議な感じがしました。全国的には雲に隠れてしまったところもあったようで、米子近辺はラッキーだったようです。
あとは日食網膜症の患者さんが出ないことを祈ります。
ところで今度は金星の太陽面通過が近々あるとか?。こちらも100年に一度の珍しいものだそうですので日食メガネはもう少し取っておく必要がありそうです。
日食グラス
リアウォッシャー修理
3年半前この車をヤフオクで手に入れて以来、一度も作動した事のなかったリアウォッシャーですが、内装剥ぐって確認してみるとモーターが・・・
おそらく一度ウォッシャー液配管が抜けたかなにかでタンク底部が水に浸かったようです。配線&カプラもやられたようで前オーナーさんが途中から切断して引き直してましたがモーター本体もご臨終となった模様。タンクごと銀色号と差し替えたら無事動きだしました。ついでに助手席ウインドウのガタもチェック。運転席とまったく同じ状況でこれも銀色号からの移植でやり過ごしました。これでいちおう不具合はなくなり一安心です。当面は奥様のご機嫌を損ねるようなトラブルがないことを祈ります。
アンテナ修理2
まずはアンテナ修理の続き。前回改造したアンテナベースにホンダで取り寄せたS2000のラバーアンテナ(¥1800)を取り付けてみました。
外見的には狙い通りでしたが、やはりかなり感度が下がりノイズもひどくなったのでブースターも増設しました。本来ならアンテナ直下が良さそうですが、面倒くさかったのでヘッドユニット裏に設置。なんとか実用に耐えるレベルにはなりました。
ところでブースター設置時に謎が・・。アンテナ線に割り込ませ、あと電源を取るだけの簡単配線なのですが、アンテナ
線をつないで電源+をアンテナリモートから取った時点でなぜかブースター電源がONになりました。マイナスをまだアースしていないのに???。アンテナのアースから電源のアースも取れているということでしょうか?なんかよくわからないのですが、型通りボディアースも取り、見なかった事にしてフタしました。まあ動いてるからよしということで・・。
アンテナ修理1
当初は単純にベースごと銀色号からもらってこようと思っていましたが、「オートアンテナって古めかしいよね〜、うぃーーんって。」と奥様。・・・なんとかせねば!ということで今風なショートアンテナに変更としました。
とはいえロードスターのようにマニュアルアンテナベースの設定なんか有りません(多分)。どうせ折れたアンテナですし分解加工でなんとかしてみました。
オートアンテナのポール&ワイヤーはリングを外して引っ張ればずるーっと出てきます。ショートアンテナを差すネジ部はヤフオクで見つけたビート用金具を無理矢理流用。直径があわないのでへし折ったアンテナポールの1&2段目を使ってキツキツにねじ込み接点を稼ぎました。現物合わせで適当に切った貼った組み合わせ、削りだしたプラワッシャーで押さえて締込み完成。わりと綺麗にいきました。あとは適当なホンダ用ショートアンテナを見つけてくれば出来上がりです。短くなると感度はちょっと心配ですが・・
ウインドウ修理
これまでは3rdカーとして主にお父ちゃんが子供の送迎等に使う車だったのでよかったのですが、今後奥様がメインでのるからには早いとこ直さないと叱られます。(こんなオタク車でも平気なマニュアル派奥様には感謝してますです。)
不具合のなかでも一番こまるのが立て付けの悪い窓。とくに運転席は高速に乗るとすきま風が入る上、最近では窓ガラスの干渉でドアがちゃんと閉まらなくなってきました。内張り剥がしてみると・・。
ウインドウレールの中に、あるはずのレールガイドが居ません。古い車の宿命か、樹脂製ガイドが割れて脱落、ガラスにガタが生じていました。ついでにストッパも割れて変形しウインドウが上がりすぎていたようです。
部品取りに降格した銀色号をみてみると、幸いにもこちらは健在。このレールガイドって単体では部品がとれず、ガラス一体でびっくり値段になるそうなので助かりました。
早速付け替え、ついでにストッパも入れ替えて当たり調整、レールのグリスアップ。ちゃんとしまるドア&窓は気分良いです。
ランティス抹消
先日迄我が家のファーストカーであった銀色のマツダランティス(H6年式)を廃車しました。実はもう一台ランティス(MAZDASPEED Ver. こちらもH6年式)があり共に車検を迎えたのですが、経費削減のため修理費用がかかる方を泣く泣く抹消。大人な事情で大人げない羽根付きが残っちゃいました。
銀色は6年前米国からの帰国にあわせて奈良マツダから引っ張ってきたもらった車体で、古いためちょこちょこ壊れはしましたが非常にいい車でよく走りました。
この車で南は熊本から北は北海道最北端まで、家族皆でたくさん楽しい思い出を作れました。もう走る事はないと思うとちょっとおセンチな気持ちになります。うちのちびはえぐえぐ言って泣いてました(笑)。
今後は黒い方の部品取り用として車庫の片隅に眠ります(またか)
お疲れさま・・
春支度
Advanced Technology IOL講演会へ
帰りは天気もよかったのでロードスターの幌を下ろして帰って来ました。今年初で気持ちよかったのですが越冬後の初オープンはやはり鬼門、また幌の裂け目が広がりました。テープだらけでますますオンボロに・・(泣)
泣きっ面にハチで、岡山を出る頃からエンジン回転下がらない病も久々に再発。加速後アクセル抜いても2500で引っかかってしまい、高速はまだしも町中では非常に乗りにくい。アクセルワイヤーが原因なのは分かってるのですが、昨年マツダに部品発注かけた時には「すでに欠品です」とのお返事。またグリスアップでしのぐか、お不動の銀から外してくるか。アクセルワイヤーくらい新品を奢りたいのですが、なんとか入手出来ないものでしょうか・・。NA型ロードスターも発表から20年以上、そろそろ旧車の仲間入りを果たしつつあるのをひしひしと感じます。
ハイエナ
火曜日は天気も良かったのでお不動ロドスタのハイエナ作業の続きをば。前回の取り残しをはずし、押して移動できるようパンクしてたタイヤに空気充填して終了。とりあえずの雨しのぎにハードトップとボンネットはかぶせておいて、あとはマツダに持っていってもらうのみです。サイドブレーキが固着気味で押して動くかどうかがちょっと心配。
ハードトップはいずれ暇な時に缶ペで塗り直し予定ですが、現在のシルバーがぼろぼろに浮いておりそのままは塗れません。
塗膜剥離が大変そうです・・・。
久々の趣味
日曜は天気もよく、気温も緩んだので久々に趣味の世界に。
唯一の趣味としてポンコツロードスターに乗り続けています。NA最終型のSRリミテッド、医者になった年に涙のフルローンで購入して16年目、苦楽をともにした26万キロ超のご老体です。あちこちぽろぽろ壊れるカワイイやつです。
で、この車の為の部品取りにと妻の上司から譲って頂いたお不動ロドスタ、開業のドタバタで一年あまりほったらかしでしたが、スタッフ駐車場一台分確保のためにも処分に向けてようやく重い腰をあげました。
あまり大物には手が出ないので、ライト周り&ドアミラー、メーター周り&内装一部、ハードトップ&金具、ヘッドカバー、ラジエター等こまごまと撤去して一旦終了。次回シート&ボンネット、ECUあたりも取り外してハイエナ作業終了予定。長男が手伝ってくれて助かりました。不良在庫部品が増えて妻に怒られないかが一番の悩みです。